※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

共働きで固定費が高く、奨学金や保育料などの支払いが大変。出費を抑える工夫をしている方、アドバイスをください。

共働きにも関わらず、月々の固定費が高くて毎月ヒーヒーです😇
・住宅ローン 130,000円
・夫婦の奨学金 50,000円
・保育料 56,000円
これらの固定費だけで計236,000円!
他にも、貯蓄扱いにはなりますが学資保険や米ドル建終身保険、つみたてNISAなどの固定費を支払っています。自動車関連のお金もしかり。。
加えて光熱費や物価の高騰、ヤメテー!って感じです。

奨学金の返済ありで、保育料も高いってきついですね🥲
独身のうちに奨学金少しでも繰上げ返済しておけばよかったね...と夫と話しています。
4月からは保育料がようやく無償化になり、給食費等だけになる予定ので本当に待ち遠しいです!

今後もし夫婦どちらかが働けなくなったらどうなってしまうんだろう、と時々すごく不安になります。その時はその時で、子供達のためにも何とかするしかないですが😭

同じような状況で頑張っている方、月々の出費抑えるためにどんなことを工夫されていますか??

コメント

レンコンバター

保育料も高いですね🥲
無償化までほんとお疲れ様でした❣️
奨学金も頑張ってますね!

  • ママリ

    ママリ

    労いのお言葉ありがとうございます..😭❤️保育料ほんと高いです😭笑
    奨学金返済がかなり負担になってしまっているので、子供達にはなるべく奨学金借りずに、借りたとしても少額でいけるように教育資金貯めないとなと思ってます🥲

    • 3月7日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ほんとに高い税金はらってる方だと思うので保育料とかは国で一律にしてほしいですよね。
    奨学金は子育て始まると本当に辛いと思います🥲
    無理ない範囲で節約しながらお互い頑張りましょう😊

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね🥺全所得での保育料一律が無理だとしても、せめて所得ランクごとの保育料を全自治体で一律とかにしてもらえると嬉しいです!うちの市は全国的に見ても保育料が高いので、、

    ありがとうございます🥹頑張る元気でました♡

    • 3月7日
ママリ

住宅ローンは団信あるので生命保険みたいなものだと割り切ってます😆
うちも上の子の保育料、同じような金額でした。無償化になる前に下の子が入園したので未満児2人分払ってた時は白目でしたww
上が無償化なっても下が半額でもいるとあんまり楽になった感は今は無いですね😢
働けなくなった時、怖いですよね。共働き前提の家計ですもんね。収入保障の安い保険は加入しました。
私の洋服は基本メルカリで調達してます。安いけどブランド服や流行り物着れてます。新品の服を定価でとかもう有り得なくなってしまいました😨

  • ママリ

    ママリ

    団信ありがたいですよね!家買った頃はお金のことで病み過ぎて「いま自分が癌になればローンが減る...」とか考えてたこともありましたw 縁起でもないですね😂
    未満児2人分は白目ですねーー😭お疲れさまでした!!

    死亡した場合の収入保障保険は夫婦共に一応入りました🌟
    ベビーグッズはメルカリも結構利用してるんですが、自分の服はプチプラ新品を買っちゃってるので、メルカリみてみます!🌸

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    ガンになれば…っていうの分かります!万が一ガンになっても前向きになれそうだなと…(絶対なりたくないけど)
    私はインスタでしまむらコーデを見て、いいなと思ったアイテムをメルカリで買ってます🤣ただでさえ安いのにさらに安くなるのでありがたやーです。おすすめです✨

    • 3月7日
あんどれ

我が家は奨学金ないですが、毎月のローンが15万くらいです😂
保育料も下の子だけで半額ですがたぶん2-3万…
今働けるだけ働こうと思ってます!

やってることは、コンビニに行かない、使ってないところの電気消すくらいしかできてません💦

  • ママリ

    ママリ

    ローンの額が多いとそれだけでボーン!と毎月引かれますもんね🥲私も、いつどうなるかわからないし働けてる今のうちに稼げるだけ稼ごうと思います!

    ちょっとした節約の積み重ねですよね🥹✨

    • 3月7日
ママリ

うちも固定費多いです💦
同じく貯蓄扱いの保険もありそこは減らせないので、変動費を項目分けて書き出し、そこから無駄を減らしていこうと思ってます!
うちは外食費、100均、パン屋、コンビニなど無駄が多いので…🥹

  • ママリ

    ママリ

    固定費を削れないのきついですよね🥲スマホを格安SIMにするとか安いネット回線にするとか、有料サブスクには加入しないとかで固定費下げられるよう努力してみてはいるものの、住宅ローンや奨学金、保育料など下げられない固定費が多くヒーヒーです😂
    我が家も変動費(特に食費)を見直さないとです..

    • 3月7日
ゆみか

地道にポイ活していて、アマゾンとかの買い物はほぼポイントです。
うちもフルタイム共働きです。認可に行かせると2人で140000保育料かかるので、企業型に入れて月2人で30000です!
本当に児童手当はもらえないし、税金はアホみたいに高いしで、意味わかりません!
奨学金もありますし、親の携帯や日用品、家事の手伝いのお礼も含めて50,000くらい仕送りもしてて。

うちも旦那が今は稼いでくれてますが、会社の売り上げが最近良くなく不安です😭

  • ママリ

    ママリ

    2人で14万!高すぎますね😂企業型だとそんなに違うんですね!!
    仕送りもされていて凄いです🥺✨

    • 3月11日
  • ゆみか

    ゆみか

    高すぎます😭
    なんのために働いてるのかわからなくなりますよね💦

    ポイ活は地味ですがオススメです!

    • 3月11日