※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
お金・保険

夫婦のお金の使い方について相談があります。旦那が住宅ローンを支払っているため、生活費や光熱費は私が負担しています。話し合いが難しい状況ですが、他の夫婦はどのように費用を分担しているのでしょうか。

夫婦でのお金の使い方について
旦那は住宅ローンの支払いをしています。
そのため、他の生活費、食費、水道、光熱費は私が支払うように言ってきます。
実際、旦那の口座からの引き落としの家族カードは止められたので、生活費、食費は現在進行形で私が支払ってます。
水道光熱費も、家にある機械の機能、食洗機、洗濯乾燥機を使うなら贅沢だから、水道光熱費も私が支払うように言われています。

みなさんは夫婦で費用をどのように分担していますか?

妻側って年金も少ないし、家とは違い残らないものばかり支払わされて損だけど、旦那は自分の意見が通らないと大声を出したり、どこかに言ってしまったりするので、話し合いは無理で、LINEなどでぐさりとささる言葉を送れると良いのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

ええ...。ママリさんのほうが支払う額多くないですか?💦旦那さんの給料全額が住宅ローンで消えるわけではないですよね?
私は全額夫です。便利家電系も少しでも楽になるならなんでも買っていいよと言ってくれて色々揃えました...。

はじめてのママリ🔰

現状あいママさんの負担大きいですよね💦
我が家はお給料合算して大体の内訳を説明してるので、残った分をお小遣いにしてます。

ちょこ

全て旦那が払っています!
足らないものは私が出す感じにしてます!!!

  • あいママ

    あいママ

    全て旦那さんが払ってくれるのってどうすればそのようになるものでしょうか。

    なんとなく旦那さんの異論なく、オッケーになったものでしょうか。
    何かしらの説明をしたらオッケーになるものでしょうか。

    やはり、人によるというか、器や人柄の違い、夫婦仲とかなんですかね?🤔

    • 22時間前
  • ちょこ

    ちょこ

    うちの場合、結婚してから特に何も言わず日々の支払いは旦那が持つようになってた感じです!
    人によるかもです😂

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

我が家はお財布を一緒にしていて、その中から家賃などの支払いをしているので分担は特にありません。

失礼ですが、本当に小さい男ですね。

今ですら当たり前にある洗濯機も贅沢というなら、お風呂に入る時は水で入ってもらいますねぇ、お湯は贅沢なので。

エアコンを付けて寝るのも贅沢なので旦那さんだけ違う部屋で扇風機で寝てもらいます☺️

支払いが分担なら家事育児ももちろん分担にしてもらって

洗濯と食器洗いはしてもらいます!

もちろん手洗いで☺️洗濯機が贅沢と言ったのは旦那さんなので!

はじめてのママリ🔰

正直あり得ないなぁと思ってしまいました。。

我が家は家族カードで旦那から全て引き落としですが、私の給料は子供の給食費や習い事のお金の引き落とし分を除いて全て渡してます。夫の給料も私の給料も家族の収入です。

どんなお住まいかわかりませんが、確実に旦那さんより負担多いですよね?
光熱費が贅沢品によってかかると思うなら、水道代は贅沢しなくてもかかるのでは?むしろ食洗機を使って節水してるのでそれくらいは払えとしか思えませんね😇

贅沢品で勿体無いから、あなたの分の食器はお洋服は洗わないね!とします☺️
お風呂も旦那さんの時間にはお湯の電源切ります。贅沢って…何時代を生きてる人なんでしょう??

はじめてのママリ🔰

ええ、、正直私なら離婚を考えてしまうくらい嫌です😂
それが普通の家庭ではないと思った方が良いです!!ほんとに!
うちは基本全部旦那です😣
話し合えないなら第三者入れた方が良いくらいだと思います😭

はじめてのママリ🔰

共働きでどちらの口座に入ってても家族のお金という認識です。


住宅ローン、固定資産税、水道代、車関係、給食費、学童費、習い事、など


光熱費、食費日用品費、外食費、他買い物全て

保険、通信費は各自口座から支払いです。

はじめてのママリ🔰

え、ご主人住宅ローンだけですか?
ご主人とあいママさんの収入、支払いをそれぞれ比較して、普段割合どうですか?
あとは子供にかかるお金はどうですか?

自分の意見が通らないと大声出すって、幼稚園児かと思いました😳
いや、幼稚園児に失礼か😳
それほど人として幼稚です。

数字など全て書き出して目に見えるようにして送りつけましょう!
そして何も言えないように論破しましょ!

うちは夫の収入から全て支払い、私の方は全て貯金です!

  • あいママ

    あいママ

    コメントありがとうございます。
    どういう風にしたら、支払いは全部夫で、妻側はすべて貯金でOK になったのでしょうか。

    特にポイントとかなく、普通に旦那さんが「そうだね」と合意してくれる感じですか?
    参考にしたいです

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休で無収入になった時に夫の収入で全て生活費を支払うことがまず最初の段階でした。
    復帰してからもそのまま各種支払いは夫、じゃあ私の方はそのまま貯金するね!という流れでしょうか。
    毎月共有お金を入れるという行為だったり、多くの支払い項目がある中でいちいちこれは夫、これは妻とわけるのも大変。収入の差もあって平等に振り分けるのもとても難しい。
    ということにお互い納得し、そうなりました!

    • 16時間前