※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
彩
子育て・グッズ

保育園の公立と私立、どちらがいいか悩んでいます。若い保育士が多い私立は心配です。経験者のアドバイスが欲しいです。

来年から保育園に入れたいと思っています。私立と公立どちらがいいか悩んでいます。私立が良さそうなのですが、若い保育士さんが多いと聞き、最近保育園での虐待が注目されているので、気持ち的には心配です。公立と私立に入れた方のアドバイスや、感想が聞きたいです!

コメント

芽依

息子は私立保育園です!
単純に、家から近い!と言う理由で入園しました😂💦
若い保育士さんも年配の保育士さんも居られます。
行事関係は盛大です☺️❤️

ほーちん。

元幼稚園教諭です🙋🏻‍♀️
若い保育士が多いから虐待の可能性が高いということは全くないと思います。若い保育士さんで純粋に一生懸命見てくれる人もたくさんいます。逆にベテランの保育士さんで慣れや自論を武器にして、誰にも意見されないことをいいことに、手を抜く人、保護者を下に見る人、最悪の場合体罰や虐待をする人もいます。
なので保育士の年齢層だけで判断しない方がいいと思います。ただ、若い保育士が多い=働き続けることが難しい園ということなので、それが子どもに影響がある原因なのかどうかは見極められるといいかなと思います。
私立園は保育方針や力を入れている部分(行事、習い事等)が特徴的な園が多いと思うので、それが彩さん親子に合えばいいと思います。
公立園は特別特徴的なところはないと思いますが、公立園同士の横の繋がりが強いので、カリキュラムや日々の保育内容がしっかり考えられていると思います。職員の異動があると思うので、先生が変わることに不安を感じるかは考慮した方がいいと思います。

長々と失礼しました!

はじめてのママリ🔰

私は私立に入れましたが、よほど何かに力を入れているような私立は別として、差はないと感じます。園の規模や方針、場所などを検討した上で選ばれたらいかがでしょうか。
若い先生が多いのは悪いことではない気がします。基本的に若い先生のほうが優しいと保育士さんから聞いたこともあります。私が教師をしていたときも若い教師は…と敬遠される方いましたが、入ったばかりの若手は失敗はあれど、やる気や情熱はある方が多いと感じましたね。
私が気になるのは、若手しかいない場合です(新規の園は除く)。みんな辞めて残らないから若手だらけ?どんな環境?と心配になります💦あとはあからさまに人手が足りてないよねと感じるようなところは避けたいなと思っていました。

mama

我が家は私立です!
ニュースになったのが若い人なだけで、うちの園は年齢を問わず一生懸命、子どもを見てくださっていますよ✨
むしろベテランの方の方が、言い方がきつかったりで私は少し苦手です…
若い先生は同じ年頃の子ども育てるワーママとして悩みなど共有もしやすくて私は好きです☺️

まろん

うちは公立です!
単に近いという理由で選びましたが不満はないです👍
個人的には公立私立という括りはあまり関係ないと思います。園の方針の方が重要かと🤔
うちの園も若い保育士さん多いですが、若い方の方が積極的に子供と関わってくれたり元気もあります✨うちの場合は担任につく場合はベテランと若手の先生組み合わせてるイメージです!