※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
妊娠・出産

実母や叔母による妊娠中の過干渉や不快な行動に悩んでいます。自分の意思を尊重してもらえず、周囲の気持ちばかり優先されていると感じています。里帰り中の予期せぬ人の訪問も不安です。

実母の孫フィーバー、叔母についてです、愚痴らせてもらいます!!

一度流産して、今妊娠8ヶ月です。
流産を一度しているため、親戚などに報告は安定期を過ぎてからしようと決めていて実母には誰にも言わないでほしいと伝えていましたが叔母、実母の友達等に流産したこと、妊娠したことを報告していてそれはこっちが言う事ではないのか?と不思議に思ったのが始まりです。
それから正直気に食わないようなことが増えてどう対処すればいいのかわからなくなっています。まとめてみると

○性別を実母に伝えた日に周りに実母から報告
 (祖父母などに自分で報告したかった)

○叔母から『もう有給取れるように職場にゆった』と言われた。気を使う関係だから正直困る

○祖父母が出産祝いかねて実母含め5人でお寿司食べようと言ってくれたので実母が指定した時間に祖父母宅へ行ったところ実母が30分遅刻、勝手に叔母を呼ぶ、遅刻したことに謝罪なし、叔母からの一言目が、挨拶ちゃんとしなよ(叔母と旦那だけ初対面)

○その食事会で叔母が『離乳食は何かない限り手作り』『絶対母乳』『男の子でよかった、私男しか育てれんけん』妊娠7ヶ月ほどの時にもかかわらず『あんたが準備とか動きなよ』で、旦那が気を遣って旦那が動く。本当に恥ずかしかった

○お正月の親戚の集まりに旦那と報告を兼ねて行ったのですが叔母が本当に大丈夫なのかと隣に来て詰められるような形で言われてなんなら上から頭を押さえつけられましたが実母は目の前で見ているにもかかわらず頷いているだけ

○上記のようなことが続き過ぎてイライラしていたので妊娠中は会いたくないから勝手に連れてくることもしないでと実母に伝えたところ『言ってくれたらよかったのに』とわかってはくれたのですが、実母に会うたび『叔母たちが心配している』『みんな楽しみにしとる』『可愛がってもらってきたのに、、』など叔母たちに会わせたいのか?と思わす発言ばかり

○産後の話になり1ヶ月検診が終わるまでは親戚であれ会わせる人は自分で決めると伝えた際、『なにもかも卑屈に考えすぎ』『今まで周りにしてもらったこと忘れたらいかんよ』など自分が産むのに自分が決めて何が悪いのかと思いました。ここまでくると自分が悪いのかと思いました。

○産まれたら友達と子守する(その友達がスナック経営者)と言われたので『それはまずこっちに聞くのが先じゃない?』と言うとなぜか半ギレ。

など勝手に人を呼ぶ癖があるようで里帰りなど正直誰がくるかわからないのが怖いです。自分の子供とでも思っているのでしょうか。娘の意見よりまず叔母たち優先、と言う感じがしています。叔母たちも過干渉。実母は私の味方をしてくれない、マタニティブルーなのかもしれませんが辛いです、





コメント

ゴーヤママ

今まで周りにしてもらったこと忘れたらいかんよって忘れてないから距離置くんですけどー?笑
みんな恩着せがましいし、自分勝手だし、母乳信者は一番身近にいてはダメな人。
ってことで、里帰りはやめてご主人と2人で頑張ってください!
親不孝者!と言われても今まで好き勝手にやってきておいて都合の悪い事は全て親不孝で片付けるな!それならこっちら親ガチャ最悪だよ!って言い返しておきましょ。笑

  • りー

    りー

    返信ありがとうございます!!やはりそうですよね⁈分かってくれる方がいて気持ちが楽になりました😭😭

    • 3月6日
ちょこ

それはお母さん、叔母さんが悪いです。人の頭を押さえつけるとかあり得ません。出産、育児については親であるりーさんが決めることであって、親や親族が決めることではありません。

産後は産前以上にガルガルになる人も多いです。そんな中で勝手に人を呼ぶなどストレスになりそうなので、里帰りしなくてもどうにかなりそうであればしない方が良いのではないかと思います。

  • りー

    りー

    返信ありがとうございます!妊娠を経験しているからこそガルガルなりやすいのは分かってくれるかと思っていましたが無理みたいです😭里帰りの話も旦那と話し合いたいと思います、、😞

    • 3月6日
(˶' ᵕ ' ˶)

そんな環境なら私は里帰りしたくないです。

そんな人達でも、ベビーにとってはおばあちゃんとおばちゃんなので、一応会わせますが、数日滞在で誰か勝手に呼んだりしたら、コロナとか感染症怖いから、って帰ります🚗 ³₃

うちは、実家が飛行機の距離なので1ヶ月検診終わったら1ヶ月くらい里帰りするつもりです。

うちの母もフィーバーしてます。
ベビー用品送ってくるとか、母友達に自慢とか…💦
でも、母友達に自慢する前に、誰々にバーバーになるって言っていい?って、確認してくれて、私の意見を尊重してくれるので、りーさんの文読んで正直こういう親も居るのかと…

自分の子供ですから、親や親戚の意見に合わせる必要なんてないです。
たとえ親だとしても、自分たち家族のことに口出しするのは違います!

離乳食絶対手作りとか、絶対母乳とか…💦
いつの時代の育児でしょうか…

  • りー

    りー

    返信ありがとございます‼︎今のところグローグー母さんがおっしゃる通り勝手に呼ばれたらすぐ帰宅!という形を取ろうかと思っています。

    グローグー母さんのお母さんのように尊重してくれていたらこういうことにならなかったのかなと、、正直羨ましいです😵

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

普通に毒親だと思います😂
多分産後確信すると思います😂

もう少しマイルドな感じの実母持ちですが、私は4人目も里帰り無しですし、お金くれる時とか私にメリットがある時にしか実家に行かなくなりました😂

今や義母よりも嫌いな存在です😂

  • りー

    りー

    返信ありがとうございます^ ^
    会う頻度も自分にメリットがある時のみに限るのももしかしたらありかもしれません🤨
    いい意見になりました‼︎

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

里帰りした方がストレスたまりません??
私は実母の短気な性格や喫煙者であること、声も大きくておしゃべりだから永遠に喋り続けるところ、部屋の汚さなどから里帰りしませんでしたよ🙋‍♀️

大好きな優しい主人と一緒に子育てできる方が幸せでした😊

  • りー

    りー

    返信ありがとうございます‼︎^ ^
    もしかしたら私の母と少し似ているかもしれません、笑
    ストレス貯めるぐらいなら私も旦那さんと一緒に子育てしようという選択肢が増えました!!ありがとうございます^ ^

    • 3月7日
マーガレット

そんな状況なのに里帰りするのですか😨?

だいぶ初期の時点で、距離を置いてもおかしくない干渉のされ方だと思いますよ?産まれてからも完母強制されたり、知らない人がバンバン訪ねてきて勝手に抱っこしてあーだこーだ言ってきたり、迷信まがいの助言を好き勝手にしてきたり、旦那さんの悪口を言われたりしそうで、いまより産後の方がもっと悪くなりそうで質問者様の心身が心配です💦

親といえども違う人間です。育児に対する考え方も、時代も違いますから当然違いがあるはずです。それをわきまえず、勉強もせず、気遣うこともせず、意見を言われても引かずに干渉してくる実母さんは、正直産前産後について言えば有害(というか老害)なんじゃないかと思います。

質問者様は悪くないですよ。お話を聞いている限り、いままでの言動におかしな点はありません。卑屈だとも思いません。マタニティブルーというより、失礼ですがお母様と叔母様が頭おかしくて振り回されて参っているだけだと思います。
落ち着いて安心して出産に臨み、産後も育児に専念できるよう距離を取った方が良いように思います。

  • りー

    りー

    返信ありがとうございます!!
    里帰りしないというとやはり話し合いにならず押し負けてしまった形です🥲ですが自分は悪くないと思えてきて考えようと思います、、!
    産後ストレスになるぐらいなら帰らない方がいいですよね!
    皆さんの意見を聞いて少し安心しています😮‍💨

    • 3月7日