※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

10ヶ月児のママの愚痴です。頼れる親族が一人もいない為専業主婦をして…

10ヶ月児のママの愚痴です。

頼れる親族が一人もいない為専業主婦をしています。

旦那は週6日夜勤で働いていて、日中は家にいる状態で、毎日子供をお風呂に入れてくれる以外はたまにオムツを変えてくれたり、ミルクをあげてくれたりしてくれてます。

頼めばやってくれる、でも頼まなければほとんど何もしてくれない、可愛がるだけ可愛がって後は私に丸投げという感じです。

頼んだ事も、例えば離乳食あげてと言えば本当にあげるだけで、その後のミルクをあげることはしない、洗い物もしないでシンクにそのまま放置。

ひとりでゲームして、寝たい時に寝て、子供が泣こうが面倒見る私がいるから放置って感じがたまらなく苛立ちます。

仕事をしてくれていて、金銭面で支えてくれてるのには感謝していますし、頼めばやってくれるだけまだマシだと自分に言い聞かせてはいますが、それでも正直しんどいです。

向こうは好きなペースで生きれて、休みだってしっかり取れて、ずるいと思ってしまいます。

しまいには家に私の友達が来てもいいか確認したのに、掃除(を手伝う事)が面倒だから外で会ってこいと。

あなたは息抜きいくらでも出来るのにこっちの息抜きには文句言うのかと、もう心の底から苛立ちました。

外に行きたくても子供が居て簡単には出られない、人と会ってゆっくり話したくても出来ない、否定される、疲れました。

旦那と子供のために日々笑顔でいたいのにそう出来ない、ストレスなのか生理不順になってずっとイライラするし、不安だし、でもそれでも子供はちゃんと見てあげないと、全部私が悪い、頭の中はこんな感じでごちゃごちゃです。

愚痴ばかりでダラダラとすみません、誰かにただ聞いて欲しかっただけなのでオチも何もありませんが、何かアドバイスなど頂けると幸いです。

コメント

deleted user

全く同じです😌
離乳食あげてと言えばあげるだけ。汚れた口は拭かない、服が汚くなっても着替えさせない。
オムツ替えてと言えば替えるだけ。捨てない。お尻が荒れていても薬塗らない。
休みの日は昼まで寝て、娘が体調不良でも友達と遊びに行ったり趣味に出かける。
呆れますよね〜😮‍💨😮‍💨
文句言うと友達と遊びなよって言うけど、指示しても出来ない人に子供を預けれるわけがない。
子供を連れて遊びに行くのじゃ息抜きにならないし意味がないと。
何回言っても伝わりません😆✋🏻


なので、私は
「あなたが育児家事を少しでもしようという意欲が感じられないから私も主婦業をやめて母親業に専念します」と言いました。
「私を少しでも休ませてあげよう、夫婦で協力しようって気持ちがあれば育児家事するよね」と。

洗濯もご飯も旦那のはしません。
自分の娘のだけしてます😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、そうなんですよね、こっちが普段やってる事なんも見てないの?って思うし、子供の事ちゃんと想ってる?想ってたらそこ放置しなくない?とか色々考えてしまいます…
    友達と遊び行きなよってほんと、言うだけは簡単だけどさって思ってしまいますよね…

    自分の娘の分だけするの、参考になります。
    これから本当に自分がダメになりそうな時の最終手段として考えておきます…!
    回答ありがとうございました!

    • 3月6日
tsb

私の夫も言わなきゃやらないタイプです。でも夫曰く、本当に気がまわらないから溜める前に全部言ってと言われています。だから、1から100まで全部言います!

例えば、離乳食あげてだったら、、片付けて?テーブル周り拭いて?服汚れてるよ着替えさせて、脱いだものゆすいで洗濯機いれて。スタイ交換して、、はいオッケーありがと❤️的な。


もちろん全部言うの疲れる時もあるから私がやることも多かったですけど、、!

辛い気持ちよくわかります!、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1から100までって言うの大変な時も多いですよね…お疲れ様です。
    うちはそれやると逆に不機嫌になるタイプで、お互いのためにも結局私がやるしかないな…となってしまいますが、よっぽどの時などは参考にさせてもらいます!

    気持ちを分かってくれて嬉しいです、回答ありがとうございました!

    • 3月6日
あひる

気持ちすごくわかります😭
わたしも初めての育児の時、旦那の実家方面へ引っ越して旦那は仕事でおらず孤独な子育てにメンタルやられました😭

俺だって仕事以外は休みたいと言って寝室も旦那だけゆっくり寝れるように別だったり、他にも思い返すとイライラすることたくさんでした!😂

笑顔でいたい、って思えるの優しい方ですね☺️全然悪くないですよ、お子さんちゃんと見て育ててそれだけで素晴らしい✨
1日旦那さんに子ども預けて遊びに行きましょう!リフレッシュ必要です!
ママのメンタルが家庭では最優先だと思っています😊❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事とはいえ1人での子育てはしんどいですよね…お疲れ様です。
    仕事って言うならこっちも家事が仕事なんだけどって思ってしまいます…

    ママのメンタルが最優先、確かにそうですよね…1日リフレッシュ考えてみます!

    共感して頂いた上に肯定して頂き嬉しいです、回答ありがとうございました!

    • 3月6日
deleted user

毎日、育児と家事に追われて大変ですよね🥲
本当にお疲れ様です👏🏻

子供は自分のことを愛してくれている人のことはきちんと分かっていると思います☺️
今はまだお子さんが10ヶ月とのことなので、なかなかお子さんからのアクションは無いかと思いますが大きくなったらもっともっとママ大好きなお子さんに育ってくれると思います💕
そうなって初めて旦那さんも自分とママとの差に気がつくのではないかと思います💡

そのうちお子さんが意思表示をしっかり出来るようになると、ママがいい!ママじゃなきゃヤダ!みたいなシチュエーションが多くなってくると思いますので、旦那さんに対して優越感に浸れる時が来ると思います😂

なんの解決にもならない回答で申し訳ないです🙇🏻‍♀️💦
同じママとして、陰ながら応援しております🫡
共に頑張りましょうね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優越感に浸って気付かせるのもありですね、仕返しみたいになってしまいますが因果応報って言葉もありますし、そこまで何もしてくれなかったらそれも手ですよね!

    いえ!こんな愚痴に対して回答下さった事がとても有難いです、共に頑張りましょう!

    • 3月6日
ぴーち

週6いない、ワンオペ、親族なし同じくです😖
本当に頑張ってると思います🥲❤️
否定するつもりは一切ないです。
ただ、ひとつこれに気付くと楽になれるのかな?ってことは、旦那さんが思う様に家事育児をやってくれないのと、自分で自分の機嫌が取れないのは別問題というか🥲
感謝の気持ちも書いてたので、きっと心ではわかってるけと、どうしようもないのかなーっていうか...私も沸々と苛つき悩んでた時期ありました😢

家事に関しては食洗機買う、自動お掃除ロボ、電気圧力鍋を導入!
初期費用はかかりますが、タイツパフォーマンスはいいので、お金無理してでも買うと良いと思います🥹❣️

良くも悪くも相手に期待しない!
(私は旦那の仕事手伝えないんだから、そりゃ向こうもこっちの仕事手伝えないよーっていう気持ち)

生理不順、イライラは自分の問題として考える
スルースキルとにかく細かいことは気にしない、べつに毎日笑顔でいなくていいからとにかく怒らない、しんどいからって投げやりにならない、人のせいにしない
(自分で自分の機嫌を取れんのなら、旦那や子供の機嫌は取れない)

いい意味で自分が悪いから変わらないとって感じて心がける様にしてたら、いつの間にか負のループから抜け出せて、今は家事も自分のペースで出来ることや手伝ってよ!って思わない分、自分がバタバタと家事育児しててもマイペースに休んでる旦那みてもイラつかず入れる様になりました🥹💕

アドバイスというか、あくまで私はですが、こう思える様になったら景色変わったよ🥹的な事ですが、身も心も楽になれること祈ってます🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、自分の機嫌とやってくれないのは別問題かもしれないです…!
    ただ私の考え方の場合、家事は私の仕事で、育児は夫婦でやるものという考えなんですよね

    こちら側が多少育児の量が多いのはまだ我慢できるのですが、言われた事しか基本しないのは何?と正直思ってしまいます…

    良くも悪くも期待しない、イライラなどは自分の問題として考えるのはとても参考になります…!

    普段イラつかない所まで自分ではどうにも出来ないほどイラついてしまって、つい混合して考えていた部分もあると思います。

    食洗機などはすぐにとはいきませんが購入を考える事にします、回答ありがとうございました!

    • 3月6日
はじめてのママリ

私はどちらかと言うと、友達とは"子供なしで"ランチとか外に行ってゆっくりしたいタイプなので、外に〜って言われたらやった💓ってなります🤣笑
ママリさんも子供を一時保育に預けてゆっくり行っても良いと思いますよ😊
我が家も夫は週6日(下手したら7日)仕事で頼れる親族も友達も周りにいないので、一時保育とかシッターを利用してます🙋‍♀️
夫が頼れないなら、夫を育てるか自分が手を抜く(一時保育、家事は家電任せ)かしてやっていくしかないか〜と思って、自分を甘やかしてたらイライラしなくなりました😂
多分、旦那さんが夜勤仕事で日中は家にいて、手伝いを期待しちゃうからイライラするんだと思います💦うちはその分週6日は家にほぼいなくて完全ワンオペで、一人でするしかなかったので気持ち的にはある意味楽でした🥲💦

いつまでも当事者意識のない、お手伝い感覚の子育てされるとイラッとくるし悲しいし…そういうお気持ちもすごくよく分かります🥲
旦那さんとも一度しっかり話し合えると良いですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手伝いを期待しちゃうという感覚、それが1番しっくり来るかもしれないです。
    期待しちゃう反面、これから仕事だからゆっくり休んで欲しい気持ちもあって、でも起きてるなら少しくらい手伝ってよとも思ってしまう感じです…
    一時保育は少し調べただけなのですが、結構のっぴきならない理由じゃないと預かってくれなそうで尻込みしてます
    完全ワンオペ、大変な中お疲れ様です、1度しっかり話し合う事にしてみます!
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日