※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
雑談・つぶやき

実親に対するモヤモヤ。過去のことが許せてないのかもしれません。かな…

実親に対するモヤモヤ。過去のことが許せてないのかもしれません。
かなり長くなりますが、誰かに聞いて欲しくて書きます。
私の母は昔から少しいい加減なところがあって、それが原因で私は結構傷ついてきました。
虐待とか理不尽に怒られるとかはなかったのですが、約束をしてもその時になると曖昧にされて実行されなかったり、発表会や部活の試合とかも面倒くさいのか分かりませんが何かしら理由をつけて、見にきてくれたことは一度もありませんでした。子供の頃はもう諦めた気でいて、いつものことだから気にしてない~という感じでいましたが、心のどこかでは寂しかったと思います。
大人になってからは、私は早いうちに一人暮らしを始めたので、母との適度な距離も保てていて、嫌な思いをすることも減りました。
しかし、結婚して息子が産まれてからは、息子を連れてたまに実家に帰ることもあります。帰ると普通の親程度には接してくれるし、息子とも多少遊んでくれるので、息子は母のことは普通に好きだと思います。
しかし、息子が「じぃじとばぁばに家に遊びに来てほしい~。ばぁばに電話して」とたまに言うので、父母に携帯を持っていないため母に連絡を取り、息子が「明日来てくれる~?」と聞くと、だいたい「じぃじが行けるなら一緒に行くよ」と言います。
”一緒に”ということは、母も来ると普通に思いますよね?なのにいつも来ません。
当日になると「私は行かないよ~じぃじは行くんじゃないかな」と。私が「一緒に来るって言ってたじゃん」と言うと「……言ってないよ」と。
息子は母も来ると思っているため、当日になって来ないとなると「来るって言ってたのに…」と言います。
息子が電話してというので仕方なくしてますが、この流れになるといつも過去のことを思い出してしまいます。
約束を守ってもらえなかった。私は努力の成果を見てほしかったのに足も運んでくれなかった。可愛がられてなかったのかなと。愛されてなかったのかなと。
一昨日も息子が母と父に電話してというので、母に電話して誘ったところ、行くと言っていた。私も念をおして「お母さんも来るんだよね?」の確認もしました。それなのに結局来たのは父だけでした。そして母は約束していたのにも関わらず、一緒に住んでる私の姉と出掛けたそうです。いつも一緒に出掛けてるのに、本当たまにしかない私との約束より、姉優先なんだなと。
さすがにイラっとして、その事を初めて父に愚痴りました。そしたら父は「あいつは昔からそうだよ、尻切れトンボだから。口ばっかりだよいつも」と。
なんかこういうことがあると、子供の頃から寂しいというか虚しいというか、なんとも言えない気持ちになります。大人になってまでこんなことで気持ちがおちているのは情けなく、変かもしれませんが、自分の中で消化できずにモヤモヤが残っています。
長文読んでくださり、ありがとうございました。
こういうモヤモヤした気持ちはどう晴らしたらいいのでしょうか。

コメント

ライナー

わかります。。。
実母も昔からおかしかったんですが、さらに更年期越えてからスーパーおかしくなりました。
多分実母は発達障がいかなと思っています。

4歳の息子さんとなると記憶力もよくなってばぁば嘘ついたって分かるようになりますからね😵

口ばっかりって大人は理解できますが、理解できるようにちゃんと子供に説明して欲しいですよね…