※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

苦手な友達の子供が通う保育園に通うか悩んでいます。他の保育園は遠いけど友達がいない。どうしたらいいでしょうか。

通いたい保育園に苦手な中学時代の友達が子供預けてたら皆さんどうしますか??

今すっごく悩んでます。。
通いたいと思ってる保育園(家の直ぐそこで徒歩1分くらい)に、苦手な人がいます。(少し険悪)
その人の子は今4歳であと1年しか保育園にいませんが、運動会や発表会などで出会うのがとにかく嫌です。。

もうそろそろ申し込みもしないといけないので、ほんとにどうしようか悩んでます…

自宅近くでは無い所にも第2希望ありますが、20分程離れてるところで、そこだと子供が小学校に上がる時に同じ友達がいません。

皆さんならどうしますか…
どうしても嫌だけど、色々考えた時に我慢してここに通わせるべきかとも思ってます😣

コメント

‪🫶🏻

私なら気にせず良いと思った園にいれます☺️

お互い子供も出来れば考え方は多少変わってるかもしれませんし、同じ学年なら少し悩みますがそうじゃないならその人とすれ違っても見えない人間だと思って気にせず過ごします!

Py❤︎

運動会は保護者が多くて隠れられるだろうし、発表会は学年別だろうし、私なら預けます😌
でも、預けたことによってママさんが毎日びくびくするなら、違うところにして楽しい思い出作りましょ🙂保育園から小学校に上がる時の友達はそこまで気にしないと思いますよ!(私自身もそうでした)

ままり

苦手な人の子があと1年なら我慢します😭子どものことを考えると、小学校にあがるとき、やっぱり同じ保育園からの友達がいるならその方がいいと思うので…💦

はじめてのママリ🔰

私なら1年我慢します。
自分の子と同じ歳なら違う保育園にしますが1年なら我慢します。

はじめてのママリ🔰

わたしならあと1年で居なくなるから、我慢して通わせます!
年齢も違えば恐らくクラスとかも別ですよね?
行事もきっと学年別だと思うので
すれ違う程度でそこまで関わることはないと思うので🥲

マロッシュ

保育園によると思いますが、結構年齢が違うとイベントごとも合同にならないこともありますよ!
イベントがなければお迎えや送りのタイミングが合わなければ、まずほとんど顔は合わさないと思います!
嫌な思い出なかなか上書きできないですけど、あと1年なら私も行きたいところがいいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

徒歩1分で通わせたいなら通わせます!次の年に転園できるかわからないですし、、

学年違うし後1年なら会う機会もほとんどないかと(^^)

真鞠

ちょっと違いますが、職場と家が近すぎて、ひとつ上のクラスに私が直接担当したお客様の子と、担当したけど断られた(契約出来なかった)お客様の子が通ってます🤣

気まずいと言えば気まずいですが、とても良い園で息子も楽しく通っているので、転園とか通わせないとかって選択肢はないです😍

あと学年違うとほとんど関わりないかと🤔💡

はじめてのママリ

あと1年なら我慢ですかね💦
人との相性ってあんま変わらない部分はあると思いますが、向こうも、今さら険悪になりたいとは思わないんではないでしょうか。
お互い深く関わらないように過ごしたら良いのかなと思います🥲