※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

年末調整で扶養控除に不備があり、確定申告が必要ですか。会社で済んでいるか不明で、e-taxで対応した方が良いでしょうか。ふるさと納税も新たにe-taxで確定申告が必要です。

夫の年末調整で扶養控除の欄に不備があり、子供だけが控除される記載になっていました。

夫の会社から個人で確定申告してくださいと話がありました。

ネットで初めて確定申告しようと思いましたが、
年末調整済みなのか、してないなのかわかりません。

会社では年末調整できてるということでしょうか。不備があるからスマホでe-taxから年末調整も行ったほうがいいのでしょうか。

ふるさと納税もワンストップ制度でしたが、これもスマホからe-taxで新たに確定申告する必要がありますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様の源泉徴収票をみたら年調済かどうかは分かります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    摘要欄に書かれてたり控除の欄が空白だったりしたら年調してないです🙋‍♀️

    • 3月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    本来私の名前が入るところが、ミスで入っておりませんでした。

    その場合できてないですか😭

    • 3月6日
ママリ

旦那さんは年末調整を受けているけれど主さんを扶養に入れていない(配偶者控除が受けられていない)という状況なんだと思われます。
もう時期的に会社ではどうする事も出来ないので、控除を受けたいなら確定申告してくださいということかと。

もし万が一年末調整出来ていないとしても、確定申告すればいいだけの話です。

確定申告するならふるさと納税のワンストップ特例が無効になりますので、必ず確定申告で入力してください。入力しなかったらふるさと納税やってないことになります。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。

    ではe-taxで年末調整とふるさと納税の申告をすればいいのですね。☺️

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    年末調整をするわけではないです。
    年末調整っていうのは会社で行うものを指すので。

    旦那さんの源泉徴収票に主さんのお名前が書いていないのなら、旦那さん名義で確定申告してそこで主さんの名前や収入を入力して配偶者控除(または配偶者特別控除)を受ける。
    同時にふるさと納税の申告もする。
    ということになります。

    • 3月7日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    無知ですみません。
    詳しくありがとうございます🙇🏻

    • 3月7日