![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の誕生日の過ごし方について相談です。去年の誕生日に主人の父が自死。今後、お祝いするか、お線香をあげに行くか悩んでいます。お墓の場所も聞けず。
主人の誕生日について相談です。
去年の誕生日、お祝いのためにご飯を食べに行きました。
待っている時に主人の父が自死をしたと連絡がありました。
主人の父は離婚をし、再婚、子供もいて新たに家族があったようです。家族が出来てからも頻度は少ないものの会えていたようで父のことが大好きなのは変わらない主人でした。
当日はもちろんお祝いどころではなく、約1年経とうとする現在もそのご飯屋さんを通るたびに思い出すそうです。(そこを通らなくても忘れることはないですが…)
みなさんが私の立場なら、今後主人の誕生日はどう過ごしますか?
誕生日なのでお祝いするか、命日にもなってしまったのでお祝いせずお線香などをあげにいくか…。
ただ、色々あり、お墓?納骨堂?の場所は聞けていないそうです。今後聞くのも難しそうです。
- ママリ(1歳11ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自死だとまた違うかもしれないのですが、私も誕生日に父が亡くなっています。
夫と誕生日のお祝いで旅行に行ってる時に連絡が来て慌てて帰宅したので、しばらくは何となくどんよりとした気持ちが続いてましたし、その旅行地にも亡くなった後何度か行ってますが、やはり思い出します💦
私の場合は、翌年はごく普通にお祝いしてもらいました😊
いつまでも、誕生日だけど父が死んだ日なんだよなぁ…なんて暗い気持ちで過ごすのも嫌ですし、父だってそんな事望んでないと思うので!
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
うちも
2年前に
実父を自死でなくしました。
私の場合ですが、自死した日だからといって
暗く過ごしてほしくないです、
もちろん忘れることは
絶対無いですが、
生きてる人間を祝ってほしいです🥰🥰
ちなみに
今年の父の命日は
長男の小学校の卒業式です🥰🥰
祝ってくれてると
同時に
何か
終わる気がしてます🥰🥰
もちろん息子の卒業のお祝いも
ささやかですが、
する予定です🙂🙂
-
いる
卒業式の日
色んな意味の涙を流しそうです🤣🤣- 3月8日
ママリ
お話しありがとうございます😣
同じくお誕生日だったのですね。。
今年はあまり盛り上げないように、でもお祝いムードで、来年からは徐々に今までのお誕生日のように戻せるように頑張ります☺️👌