※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30代ママ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が指差しや発語が少ないが、最近急に指差しや言葉が増えてきた。自閉症の可能性を心配しているが、成長を見守っている。保育園での成長もあり、療育は検討中。

2歳1ヶ月。指差しや発語がなく検診には引っかかりましたが検診が終わり数ヶ月した先月当たりから急に指差しをしてアンパンまん!とか、ニャンニャン!あ!〇✖️△とか、みたいに宇宙後。何かをめちゃくちゃ話してる。例えば喉乾いたらサーバーの前に行ってまー!(私を呼んでる)〇〇×△〜〜!(恐らく水いれて)と言ってるけど言葉にはなってません。そういうのがやっと出てきました。ハッキリ言うのはアンパンまん、ニャンニャン、まー!パパー!ばーばー!とかそれくらいです。2語分にはなってないのですが言葉にはなってないけど長くなにかを話してるのは毎日あります。話せるようになるか不安です。親なので行動をみて、あーなるほど。欲しいんだ!とかだいたいわかるので苦労はないのですがまわりと比べたらもっと話せてもいいのにと思ってしまいますがペースがあるんだから見守ろうと思うようにしています。手洗いしよ!というと手を出したり服も脱ぐことが出来たりとこちらの指示などはある程度わりと理解しています。動物園の形の木の型はめも先月は出来なかったのに数日前からすべてできるようになっていたり。日に日にマイペースではあるものの出来ることは増えてはいます。食事もして終わったら食器をキッチンへ運んだりも。おしっこ、うんちをしたらオムツを持ってきて教えてくれるようになりました。
運動系もブランコしたり滑り台したり一人でしてます。朝の髪をなおすのもブラシ、スプレーを自分で持ってきます。


前振りは長くなりましたが偏食がすこしある、たまにバイバイが逆さバイバイ(さかさバイバイは自閉症傾向ありと聞きました)ものを並べることがある(積み木なんかはちゃんと縦につみます)というのが幼少期からたまにあるので自閉症を疑ってしまうことがあります。一応市の方には話してあるので万が一の時には療育視野に入れてますがまだ伸びしろあるので気にし過ぎだとは言われました。


できない事を悩むより出来ることを褒めて伸ばすように努力していますがやはり、もしかしたら。。という気持ちもたまに考えてしまいます。今は保育園というか英語も習えるのでインター的なスクールに昨年から通わせておりやめるべきか否か悩んでいましたが先生には2.3歳からもっと伸びる可能性もありますから選択するのは3.4歳でいいのでは?夏から見てきてすごく成長していますよと言われました。

私みたいに2歳くらいで悩んだけど少しずつ話せるようになったお子さんお持ちのお母さんいらっしゃいましたらエピソード教えてください。

コメント

ママリ

私は全く悩んでないんですけど、指摘された経験があるのでコメントします💡
一歳半検診で指差しあり、発語なし、人見知りなしで引っかかり、再検診で少し発語あり、それでも経過観察、その後の検診ではペラペラ喋ってましたが引っかかりました。発達センターで検査などもし、言われたのは、最初が遅かったこと、逆さバイバイをしていたことを指摘され診断つきましたが、かなり軽度との事です😊5歳の今は療育も不要と言われてます。しかしまだおもちゃをすごく並べますね😂妹に邪魔されて怒っています😂

  • 30代ママ

    30代ママ


    コメントありがとうございます✨
    かなり軽度で療育は不要と言われた方がいらっしゃるのですね❗️やはり程度って様々なんですね。私のまわりにも話すことは何の問題もないしだいたい何でも出来るのに、すごくこだわりが強くて診断下りた人いました。でも言われなければ全然わからないレベルでした。

    参考になるコメントありがとうございました✨

    • 3月6日
いくみ

お子さん、話してますよね、普通に。

ちゃんと成長してると思います😊

宇宙語は、喃語や言葉の元なので、わかる時に言語化して確認していれば、どんどん言葉になっていくと思います。

子どもは、できる時期(行う時期)とできない(しない)時期を交互に繰り返しながら成長するので、逆さバイバイになっても、普通のバイバイをすることがあるなら様子見で良いかと思います(*^^*)

英語は、話せるようになるかはこの時期は微妙ですが、耳は育ちますし、おうちでは日本語でお話しているなら、先生のおっしゃるように3〜4歳に続けるかどうかを検討しても遅くはないかと思います。

読ませていただく限り、特別問題を感じません🍀

  • 30代ママ

    30代ママ


    コメントありがとうございます✨
    できる時期とできない時期を交互に繰り返して成長していくのですね!
    マイブーム的な物もあるのか、
    昨日までしていた事をしなくなってるなあと思えばまた数日して出来ていたり、、たしかにそんな毎日です。
    バイバイも、逆さ直ってる!と思うとまたさかさになってたり。笑

    でもまた普通にしてたり^^;

    子供一人なのでこんなものかな?と思うようにしていて保育園行かせてからあれ?みんなこんな話せるの?と焦った感じです。

    今はもう少し年齢的にも見守る時期ですね。参考になりました。ありがとうございました✨

    • 3月6日