※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすっくま
子育て・グッズ

ストローの練習について、麦茶を飲ませている母乳育児中の赤ちゃんがむせてしまうことがあります。他のストローの使い方や練習方法があるのか、教えていただけますか?

こんばんは。

ストローの練習について質問です。

母乳で育てておりますが、離乳食と共に
麦茶をストローで飲ませる練習をしています。


ストローマグはテテオを使用しています。


まだストローに慣れておらず
いつもむせてしまいます。

可哀想ですが、
慣れさせるためには
このままあげていくしかないのでしょうか?

それとも他にストローを上手に吸わせる方法や練習があるのでしょうか?

教えていただけると助かります。

コメント

草組

うちは紙パックの麦茶で練習しました( ¨̮ )

ストローくわえたら少し私がパックを押してあげて
ちょろちょろ出る感覚を教えてあげたら割と早く飲めるようになりましたよ(・∀・)
たまに勢い余って溺れてます。笑

  • みすっくま

    みすっくま

    回答ありがとうございます!

    紙パックなんですね(゚∀゚)
    ちょうど今日買ったので練習してみます!
    口から溢れるなら安心なんですけど、いつもむせちゃっててかわいそうで(;_;)
    結局スプーンでちょろちょろあげてて、なかなか上達しないので困ってました😥

    • 1月15日
  • 草組

    草組

    うちもスプーンではもっとよこせ!って怒られたんで
    ストローよりも先にコップ飲み覚えましたよ(^^)
    もちろん溺れたことは多々あります。笑

    ストロー覚えてくれるとこちらもお茶あげるの楽になりますね❤︎

    • 1月15日
  • みすっくま

    みすっくま

    スプーンだとキリなさすぎて、いつも心折れてました(;_;)
    コップ飲みもできちゃうんですね!ストローより、でてくる量が調節しやすいんですかね‥!

    ほんとに!ストローで飲んでくれたら楽になるのにな〜ってすごい悩んでます(;_;)
    お茶あげるだけで、すごい時間かかっちゃって毎日余裕なさすぎちゃって(;_;)

    • 1月15日
  • 草組

    草組

    自分の限界値の把握にはコップの方がいい気がします(^^)
    息子は力ついてきてコップ奪って振り回して自分で麦茶頭からかぶってびっくりしすぎて固まってからは
    コップ飲みはさせてませんが。笑

    むせるのは生理現象だしそこまでビビりませんでした(^^)
    義母は誤嚥性肺炎心配してギャーギャー騒ぎましたが
    健康な子ならまずありえんでしょ(-_-)と旦那も冷ややかで助かりました。笑

    麦茶はオプションですから気長に(o^^o)
    突然できるようになりますよ♫

    • 1月15日
  • みすっくま

    みすっくま

    頭から麦茶‥
    すみません。想像して笑っちゃいました(°▽°)笑
    そんなところも可愛いですけど、そうなってくるとなかなかコップを渡すわけにはいかないですね(;_;)笑

    うちも、親が心配してかわいそうだってうるさくて😭かわいそうって言われると、ストローであげるのが申し訳なくなっちゃってやめてたんですけど、これも成長するうちに通る道だしそんなビビらなくても大丈夫ですよね⁉︎(T ^ T)

    とりあえず母乳あればなんとかなるし、気長にですね!
    ありがとうございます!
    すごく参考になりましたし、励まされました(;_;)

    • 1月15日
  • 草組

    草組

    ご想像通りの現場でしたよ。笑
    あれも思い出ですね。笑

    失敗して学習するんですからね♫
    私たちもそうしてきたんだし(o^^o)

    また一つ出来ることがこれから増えますね❤︎

    • 1月16日
心春ちゃん

うちはずっと練習してても吸い上げた物を口から出してしまっていましたが、8ヶ月過ぎてある日突然できました…。そこから急にできるようになりました!
ネットで見たんですが、紙パックや細いストローで練習するといいみたいですよ😁

  • みすっくま

    みすっくま

    急にできちゃうんですね(°▽°)
    うちも8ヶ月になったので、急に上達することに期待します‥!
    やっぱり紙パックがいいんですね✨早速明日から特訓してみます!

    • 1月15日