※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもと一緒にお風呂に入る方法について相談です。バスチェアを使っていて、つかまり立ちで洗うときのコツや、バスチェアの使用期間について知りたいそうです。お風呂場が狭いため、困っています。

同じ月齢くらいのワンオペお風呂の方、どうやって入っていますか?

未だにアップリカのバスチェア使用していて

私が洗ってる間バスチェアで待機(お座り)
バスチェアに乗ったまま全身洗う(リクライニング)

という流れです。

つかまり立ちが安定してきたので、
顔と頭はバスチェア→体をつかまり立ちで
挑戦してみたのですが、湯船のフタの玩具で遊ばせてると
なかなか手が洗えず、洗えても流せず(フタに泡が流れて湯船に入ってしまうので)

つかまり立ちでやるコツは何かありますか?
またバスチェアはいつまで使用されましたか?

お風呂場はめちゃくちゃ狭くて、バスチェアと私が入ったらもうギューギューです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと座って待ってられる限りバスチェア使ってました!上の子はすぐ落ちようとするので8ヶ月くらいでバスチェアを撤去してバスマットに変えました!下の子はもうすぐ10ヶ月ですが、座って待ってられるまで使う予定です。

  • my

    my

    なるほど!確かにまだうちも座っていられます😊なので使い続けたいと思います。
    体洗う時もバスチェア使ってますか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使ってますよ😊背中洗う時だけ座らせてあとは寝かせて洗ってます!

    • 3月8日
はむ

私は洗面所にインジェニュイティのイスを置いていて、
服を着せたまま座らせる→私が先に入って洗う→娘の服を脱がせて洗う→イスにタオルを敷く→イスに娘を乗せて軽く拭く→私が服を着る→リビングに娘を連れて行って保湿と服を着せる

こんな感じにしています✨
バスチェアは持っていません!
うちもお風呂場が狭いので、もう歩けますが常に抱っこして洗っています😊

  • my

    my

    ローチェアあると便利ですね✨
    抱っこして洗うのに暴れませんか?うちは結構動く子なので、多分じっとしていられないと思います…(笑)

    • 3月8日