※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの帰宅が遅くて夜ご飯一緒に食べられない方、旦那さんの分の夜…

旦那さんの帰宅が遅くて
夜ご飯一緒に食べられない方、
旦那さんの分の夜ご飯は
帰宅後に作られてますか?
それとも作っておいてレンチンですか?
メニューにもよると思いますが
どうされてるか教えてください!

我が家は22:30頃帰宅するんですが、
結婚して8年、毎日帰宅後に作ってます。
汁物とかサラダ系は
5歳娘が食べるときに作って、温めて出しますが
メインは必ず帰宅後に作っています。
仕事の関係で0時〜2時帰宅になる日も
たまーにありますが、
帰ってくるまで寝ずに待ってます。
体調不良以外は必ずそうしてきました。

連絡はしてくれない人なので
いつもより遅くなるとかもわからないし
ずっと待ってる感じなんですが、
昨日は23時過ぎても帰って来ず…
娘は夜中に目が覚めたとき
私が隣にいないと寝られないとかで
リビングに呼びに来るんですが
ご飯作ってるときはリビングで
15分ぐらい待っててもらうことになるので、
今風邪引いてる娘をすぐに寝かせたいし
起きてくる前に作ってしまおうと思い
23:30頃にできあがり、
娘が起きてしまう前に隣にいてあげようと思い
0時頃寝室に行きました。
結局主人は0:30頃に帰宅したんですが
飲み物もお箸も全てすぐ食べられるように
準備してから寝室に行ったので
そのままリビングに行かず、
私は寝たんですが…

朝、昨日ご飯ごめんね。と言うと
かなり不機嫌で…
今日もいつもより遅くなるから
もうなんか買ってくるわって言われました。

たった1回、先に作っただけでしたが
ダメなことでしたか?
ずっと起きて待ってるのが普通ですか?
専業主婦ではなく私も仕事してるので
正直早く寝たい日もあるし
モヤモヤしてます。

コメント

ありさ

え?凄すぎます!
うち結婚して6年で毎日子供の分と一緒に作って放って寝てますよ😂(現在あたしは育休中で毎日家にいてます)
旦那が勝手に温めて食べてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に温めて食べてくれるなんて
    羨ましいです🥹✨
    主人が帰宅前に娘が起きてしまって
    寝かしつけ中に帰宅したら
    どんなけ寝かしつけに時間かかっても
    ずーっと待ってます😂
    それがまたプレッシャーです💦
    ちなみに料理はできる人です😅💦

    • 3月5日
  • ありさ

    ありさ

    凄すぎますね💦
    実家でも義母が待ってくれてたとかそんな暮らしだったんですかね?💦
    うちは文句言ったらご飯すら出てこないので(今もケンカ中なので昨日もご飯なしで勝手にカップラーメンと前日の残り食べてました😂)黙って食べて後片付けとお弁当箱洗ってご飯のセットとお茶を作るまでが旦那の仕事です😂

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お義母さんも待っててくれたみたいです!
    それを最初に言われました😂笑

    文句言われても喧嘩中でも
    ご飯は出てきて洗い物もしなくてよくて
    家事育児も何もしなくていい
    生活を主人はしてます🤣💦

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

えらすぎます😨😨
21時前後に帰宅しますが、基本汁物やサラダはそのままとか温めるだけ。
副菜もチンするだけや温め直すだけ。
メインが揚げ物とかだったりしたら帰るよーの連絡にあわせて揚げたりして準備します!!

それ直接伝えたらどうなるんでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じですね😊
    連絡くれるのはそれに合わせて作れるし、羨ましいです😂

    直接伝えたら、絶対ブチギレされます😭💦

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

以前、主人はそんな生活でした😊
基本的に熱々を出したくて、必ず待って食事を出してました。

ただ、私は夜型でショートスリーパーだったから負担がなかっただけです。
毎朝、お弁当作ってと言われたら...できないです💦
専業主婦でいらっしゃるわけではなく、ママリさんもフルタイムも働かれてるんですよね?!
自分のことは、自分でしてもらいましょう✨
正直、何様ッ?!って思っちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですー!
    私はたくさん寝るタイプなので
    それならお弁当の方が作るの
    楽に感じそうです😂笑

    フルタイムではなく、
    以前はパートで4〜5時間でしたが
    家事育児は全て私です。
    今は在宅で仕事していて
    朝、娘と主人送り出して
    家事終わってから仕事して
    娘が帰宅後は家事育児して
    寝かしつけ後また仕事してて、
    0時頃まで仕事してる日もあります。
    多分家で仕事してるから
    かなり楽だと思われてます😂

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

まとめて作ってフライパンのまま置いてます🥹
旦那は帰ってきたら自分で温めて盛り付けて食べてます。
なんなら家族全員の食器洗いは最後に食べる旦那の仕事です😂

私は子供と一緒に寝ちゃうので平日は旦那は1人でご飯です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗い物までしてくれるんですか!
    主人は自分の食べた食器すら洗わないので、
    作って先に私が寝たら
    シンクに食器溜まってます😭💦

    • 3月5日
✩ひぃ✩

帰宅後に作ってるの凄いです!!
私は待てないし、いつ帰ってくるかわからないし💦
自分でレンチンして貰ってます✋
たった1回だけで不機嫌になるなんて何か嫌な気持ちになりますねー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レンチンしてくれたら楽ですよね😮‍💨💦
    うちは料理できるのに、
    レンチンすら自分でしない人です。
    もうなんか待ってまで作るの嫌になってきました(笑)

    • 3月5日
はじめてのママリ

自分でレンチンしてもらってます!
寝不足になって体調不良のときもあるし辛いと言ってみたらどうでしょう?
自分でレンチンもしないなら食べなくていい!と放っておいたらどうでしょう😂
作って欲しいならせめて連絡するよう約束させます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度話した方がいいですよね😅💦
    ありがとうございます😊!
    伝えてみます!

    • 3月5日
はじめてのママリ

うちも22時半頃に帰宅して、その後にご飯作ってます!
体調不良や寝たい時は私からLINE入れて、何か買ってきてもらうとか、家にある物適当に食べておいてもらいます。
数日それが続くと段々機嫌は悪くなっていきますが😂

私もしんどい日があっても仕方ないよね、夫も好きな物買ってきて食費嵩んでも仕方ないよねって事で、モメはしないです😗

旦那さん、今日もいつもより遅くなるから何か買ってくるわってソレ正解!🙆‍♀️今度から前持ってわかってる日はそう言ってね!👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう風にできたら
    一番ベストですよね🥹✨

    今日は助かったと思って
    次からも遅くなる日とかは
    買ってきてもらったりできるように
    一度話ししたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

わたしも作っておいてレンチンしてもらううえに、配膳しません…😅
次の日仕事だし体力なくて私にはムリです…
夕飯作ってゴミ出しして洗濯片付けたり、旦那が帰ってくる時間にはぐったりで精一杯です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もしんどいときぐらいは
    レンチンとかしてもらえるように
    話ししようと思います😅💦
    ありがとうございます😊

    • 3月5日
はじめてのママリ

帰ってきてから作ってます😌
帰ってくる時間によってメニュー変えるので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メニューまで変えられるのすごいです🥹✨
    コメントありがとうございます😊

    • 3月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、帰ってくる頃に合わせてでした!😂

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

完璧主義で元夫の時は全部して、出来たてを出してました!
洗い物とかも私がして。
でもそれって何もしない人だから私がしてただけです。
子供達いて自分のこともしないなんてクソだったなと今は思いますw

今夫は全部自分でしてくれるので
寝てしまってても自分でしてくれたり
洗い物やキッチンリセットなどもしてくれてます✋
極力出来たてを食べて欲しいけど、専業主婦のくせに私は疲れちゃうので
夫も理解はしてくれていて疲れてるからゆっくりしててって感じなので甘えさせてもらってます🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の旦那さん素晴らしいですねー🥹✨
    洗い物なんてしてくれなくて
    朝起きてシンク見てテンション下がる毎日です。

    専業主婦でも忙しいし疲れますよね!
    そこを理解してくれるのも嬉しいですね☺️👏

    • 3月5日