赤ちゃんが寝るときに大きな声を出して体を反らせる行動があり、心配しています。この時期の赤ちゃんによくあることでしょうか?
いつもありがとうございます。
7ヶ月の娘は昼寝の際、横になって寝れず、寝るのは専ら抱っこ紐の中かドライブしながらのチャイルドシートの中です(^-^;
エルゴで前抱きやおんぶをしながら寝かしつけるんですが、最近、眠くなってくると「んあー!!!」と大きな声を出して力みながら体を反らします。
その行為を繰り返すのであやしているとぐずり出してやっと寝る…というパターンがほとんどです。
大きな声を出すこと自体は機嫌が良い時にもあるので、そういう時期なのかもしれないし、この子にとって寝るために必要な儀式なのかなとも思うのですが、抱っこ紐や腕の中から抜け出しそうになるくらい力を入れて体を反らせて叫ぶので、どこか苦しかったり、具合が悪いところがあるのかなと心配になってしまうことがあります。
この時期の赤ちゃんにはよくあることなんでしょうか?
- mame017(6歳, 8歳)
コメント
にっちぇ★
良くある事だと思いますよ😄
どこか痛い!?と思ってしまう程、ビックリしてしまいますよね😅
寝付きが悪いとゆうか…
寝グズリなんでしょうね(^^;
眠いのにうまく眠れない。
どうにかして~💦とゆう感じです(笑)
我が子も眠すぎると、抱っこ紐で抱いても、体を反らせて怒るように泣きます。
そうなった時は
赤ちゃんのおしりと背中に手を、顔(口あたり)を赤ちゃんのオデコあたりに当て、包み込むようにし
歌ってあげると、落ち着いて
スゥっと寝ます😅
ちまこーい
眠る前の意識が遠退くふわふわした感覚が死と勘違いをして生きる為に呼吸する為に赤ちゃんは泣くと聞いた事がありますよ(^-^)/
-
mame017
コメントありがとうございます。
眠ってしまうことが怖い…という感覚なんですかね。
生きるために泣く、かぁ。
そう思って接すると違うかもしれませんね✨- 1月17日
mimi
赤ちゃんは包まれてた感覚で安心するので、
抱っこ紐に入れた時に
タオルか毛布で包んであげたらどうでしょうか?
今まで私は抱っこ紐に入れただけで
寝かしつけていましたが、
母から”あなたも寝る時お布団掛けた方がよく寝れるでしょ?
だから赤ちゃんも抱っこ紐に入れても
その上から包んだ方が安心するよ”
と言われ
そう言うことか!って感じでした\(//∇//)\!
-
mame017
コメントありがとうございます。
包まれた感覚で安心するって言いますよね(*^^*)
抱っこ紐をさらに包んでみるのもいいかもしれないですね!
やってみます✨
普段寝てる時は布団をかけるのを嫌がって蹴飛ばしてしまうんですが(笑)、抱っこだとまた違うかもしれないです😊
お母様の言葉、なるほど!って感じですね(*´∀`)- 1月17日
-
mimi
抱っこした時に手足に直接空気が当たらないように…みたいな 羽織る感じですかね(*^^*)!
うちの子もすぐ蹴ります!
寝るときは蹴っても良いように
お腹にバスタオルを掛けて足は出して…
その上から掛け布団掛けてますが
朝になるとタオルしか掛かってません 笑- 1月17日
-
mame017
羽織る感じですね^_^
やってみます。
やっばり蹴ります?(笑)
うちも寝付くまでかけては蹴られ…の繰り返しで意味ないので、寝付いた後に掛けてます(笑)
あとは着る毛布を買ったり(^-^;
同じく朝になると体がほとんど布団から出ています(笑)- 1月20日
mame017
コメントありがとうございます。
よくあることなんですね😅
思い切り仰け反って力を入れるので大丈夫かな!?って毎度心配になってしまって💦
アイアイさんのお子さんも抱っこ紐でも起こるように泣くことあるんですね!
自分の子ども以外の赤ちゃんを見ることがまずないし、確かめようもなくて…
お話聞けてよかったです✨
抱き方とか手の位置とかも大事ですよね!
私も色々試してみます(*^^*)