※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

19週の妊婦です。過去に流産経験あり。痛みや不安があるが、主人が病院嫌がる。様子見るのか診てほしいのか迷っています。

いま19週です。

主人が
私が不安や心配だからと
病院にいくのを嫌います。
お腹痛い気がする、おりものが変な気がする、、そんな理由でお医者様にみていただくのはダメなんでしょうか?
2年前に娘を22週でなくしています。
だから、なおさら不安だし、様子を見て遅れることの後悔をしたく無い。
お母さんになるんだからドンと構えちょかんね!
と言われます。
でも様子を見ていい痛みと緊急性のある痛みとか違いわからんし。なんもないならそれでいいかなと、診てほしい。

コメント

ちみー

心配なら産婦人科に相談してみてもらっても全然いいと思いますよ😌
心配しすぎてストレスにもなるし、みてもらって何もなかったら何もなかったで安心しますし😊

  • りん

    りん

    そうなんです。なんもないならそれに越したことはないんですよね!

    • 3月5日
🔰タヌ子mama

不安が解消されるなら行くべきかと思います。旦那が大事なのか子供が大事なのかです。私なら旦那になんと言われようも行きます。てか、言う方がおかしくないですか?自分のお子さんですよ?大事な嫁ですよ?心配ではないのでしようか?とそこ不思議です。てか、私ならそんな人嫌いです。大事な人大事にできない人

  • りん

    りん

    そうなんですよね。これが異性の差なんでしょうか。。寂しいです

    • 3月5日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    異性以前の話だと思いますよ。

    • 3月5日
  • りん

    りん

    そうか。。こーゆのから性格の不一致みたいになっていくんですかね🥲

    • 3月5日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    価値観ですね…残念ですが精神論的な人はまだ多くいます。
    なったものにしかわからないものでもあります。

    • 3月5日
ママリ

私は安心をお金で買えるなら…と思ってすぐ行きますよ!
どんと構えなきゃいけないのもわかるけど、、お腹で育ててるのは私たちですし不安になりますよね。それが母性だと思うし当たり前ですよ😢

子供が生まれてからも、
そんなことで病院行くの?とか言われそうですね😢

  • りん

    りん

    6歳の息子が居ますが旦那は病院に連れて行ったことないし、一緒に行ったとしても車から降りてきません。『先生なんて?』てかんじです。

    なんもなくてよかったね!とかそゆ言葉言えないのかな。。

    • 3月5日
deleted user

ご主人はりんさんが病院に行くのが嫌なのではなくて、色々なことに敏感で不安になっているりんさんが心配なのではないですか😣?

自分も以前18週で亡くしているのでお気持ちは分かります😭

  • りん

    りん

    そうかもしれません。ウジウジというかネガティブというかそういうのを見かねているのかもしれません。。

    6歳の息子がいますが、旦那はこどもを病院に連れて行ったことありません。
    『病院いったん?先生なんて?』てかんじです。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

いちいちご主人に確認してからじゃないと病院行けないんですか??💦
私は自分が心配や気になることがあれば病院行ってましたよ。お腹に宿して育てているのは私なので💦

  • りん

    りん

    確認してるわけではなくて、病院に連れて行ってほしいと頼むと嫌な顔します。行き帰りの車内もひと言も話してくれませんでした。
    そうなんです。
    前回があるのでかなり慎重に赤ちゃんのことが気になってしかたありません。。

    • 3月5日
はじめてのママリ

旦那さんが体感してる訳でもないですし、旦那さんが産婦人科の先生でもないんですから、、

どんと構えてって、お前何もしてねーだろって感じです笑

心配なら行くべきです◎

  • りん

    りん

    そうなんです。平日は義両親に送迎してもらってますが土日だったので旦那に頼みました。
    もう頼みたく無いです。。

    • 3月5日
deleted user

私もりんさんと同じタイプで、
1人目の時は本当に週1くらいで通ってました😊

先生にも不安なので頻繁に来てもいいですか!って聞いたら、実費になるけど全然いいよー☺️
そういうママ結構多いから、安心しにおいで〜と言ってくれました✨

何にもなかったら何にもなかったで安心できるんで、みてもらいましょう❤️
エコーみるだけで心が不安から解放されますよね!

  • りん

    りん

    そう。安心しにいきたいのにそんな態度取られたら、かなしくなります。一緒になんもなくてよかったね!っと思いたいのに

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

逆に何でご主人は嫌がるんですかね?🤔

緊急性のある痛みかどうか、素人では分からない場合もあると思うので、私は心配だったら医療機関に頼ります!

  • りん

    りん

    ですよね。。
    なんか私が悪いんかなーって思ってしまいます。。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなことないですよ🥺

    後からあの時病院に行っていればって思うぐらいなら、何もないって安心を得られるだけで時間とお金をつかう価値あると思います😊

    ご主人、きっと大丈夫だろう、大袈裟だって思ってるんですかね?もしくは車での送り迎えが面倒なんですかね?😅

    妊娠、出産で何かあって身体的、精神的なダメージが大きいのは女性なので、そこは理解してほしいところです。。。

    • 3月5日
  • りん

    りん

    そうなんですよね。命懸けで赤ちゃん守ってる。。

    • 3月5日
はじめてのママリ

旦那さんの言っている気持ちも分かるような気もします。
冷たいわけではないと思いますよ😊
それも旦那さんの愛情なんだと思います。

どれくらいの頻度で心配になり病院に行くから分かりませんが、妊娠中はみんなお腹の痛みやおりものの変化に敏感ですよね。
辛い経験があるならなおさら、赤ちゃんと対面するまでは不安は続きます。
でもきっとまたママのお腹に宿ってくれたと思うんです😊
体調に気をつけて、美味しいもの食べて赤ちゃんに栄養たくさん送ってあげることを考えて過ごしたら良いと思います😋

  • りん

    りん

    いざ旦那がついてきてくれたのは
    術後、退院後出血した日と今日の2回です。。
    なんか私1人で頑張ってるみたいで寂しいです

    • 3月5日
ママリママ

それなら産婦人科に行く前に地域の保健センターや赤ちゃん相談TELに相談したら、診察料はかからないですよ。

  • りん

    りん

    そのようなことができるとはしりませんでした💦

    • 3月5日
  • りん

    りん

    日曜日も対応してくれますか??

    • 3月5日
  • ママリママ

    ママリママ

    病院には産婦人科医と助産師さん、看護師さんがいますけど、母子手帳を交付してくれる保険所の地域保険センターとか、マタニティセミナーをやってる地域の赤ちゃん相談室とかにも保健師や元助産師、元保育士さんもいます。現役ママもいます。

    そういうところに困ったら電話して!と教わるはずなのですが、忘れてたり知らなかったら必ず覚えておきましょう。

    • 3月5日
  • ママリママ

    ママリママ

    日曜は空いてないですね😂💦お役所仕事ですからねー💦

    • 3月5日
  • りん

    りん

    ありがとうございます😊

    • 3月5日