※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3月生まれ、保育園に入れず、次の入所申請時期を知りたい。知人情報によると、4月に一度申請しないと手当受給できない可能性あり。正確な情報を求めています。

3月生まれ、保育園に落ちたいと思っている者です。
次の入所(入園)申請時期を教えてください。

保育園に入れたいと言う方が多い中、申し訳ありません。

先日3月入園に落選し、1歳までの育児休業を半年(9月まで)延長しました。
希望としては、もう1度落選し手当の再延長を受け、2歳1ヶ月の4月入園をしたいと思っています。
(手当は2歳までなので、1ヶ月は手当なしで育休取りたいと思っています。会社規定の育休期間は3歳まで。)

次、役所へ入所(入園)申請をするのは、1歳半になる月(9月)の入園時と思っていました。
私の地区で言うと、7月末です。

しかし、先日知人に早生まれ3月の子は、次年度の4月に一度申請していないと1歳半の時に申請して落選しても手当を受けられないと言われました。
その知人は人伝えに聞いたので、恐らくそうだったと言う曖昧な発言でした。
それが本当だったら、私にとっては大問題です。
4月の最終申込が迫る中、どうしようと思っています。申込んで受かってしまっても困るので‥

初めて聞いたことで本当かわかりません。
私の認識が違っていたのでしょうか。

正確な情報を知っている方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

コメント

さくちゃん

自治体によって違うと思うので役所に聞くのが1番だと思います。
うちの自治体は保育園の申し込みの書類に育休延長のため辞退みたいな項目があってチェックすると変な言い方ですがわざと落ちれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    3月申請の時に4月復職にならなければ4月申請はしなくていいですよーと役所の人に言われましたが、軽く聞いたのでもう一度聞いてみようと思います。
    私の自治体も今回から育休延長可能のチェック欄ができ、辞退ではないですがポイントが最低で判断されるようになったようです。

    • 3月5日
ひろ

会社独自に何かあるわけでなければ、ハローワークから断られることは無いと思います。
3月生まれで実際2歳まで手当延長している人知っていますし…

ただ何にしても、会社が給付金の対象の育休だと認めないことには申請できません。
3歳まで育休が取れる会社とのことなので、事前に2歳まで休むことがわかっているなら手当の延長はしないという会社もあります。(以前は公務員同様一律1歳で終了という会社が多く、それに引き続き乗っ取っていたりする場合)

育休のことは、会社の規程とハロワなので、会社の人事関係に詳しい人に聞いてみた方が安心です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    会社規定は法通りです。社内でも再延長して2歳まで休んでいる方はいます。
    法通りなので故意に延長した場合は認められない場合があるとの記載はあります。
    だから、会社に人事に聞くことはなかなかできずにいます。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれということに引っかかってしまいました😖
    早生まれは特別違う事があるのかな?と

    • 3月5日
  • ひろ

    ひろ

    早生まれだから、ということであれば、自治体によっては3月入園募集がない自治体もあります。
    そのために、4月入園の申し込みで判断するという会社もあるかもしれません。

    何にせよ判断基準は本当に会社しだいですし、規程に書いていない部分で判断されていることもあるので、同じ会社の人で子供が同じ生まれ月の人くらいしか参考にはならないと思ってください。
    人事に聞きにくいと言いますが、「3月入園の申し込みをして不承諾になりましたが、4月入園の申し込みを失念していました。その場合手当の延長はどうなりますか?」とそのまま聞く分には問題ないのでは?と思います。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか‥、尋ねないと細かい判断基準はわかりませんね。
    聞きにくいことですが、聞いてみないとわかりませんね‥
    ご丁寧にありがとうございます

    • 3月7日
なの

それは自治体というより会社側のルールじゃないですかね🤔
念の為自治体に確認しておくといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    その知人は別会社の人なので、私も会社規定なのでは?と思いその方に伝えたのですが、曖昧でわからなそうでした😅
    週明けにでも自治体に確認します。
    尋ねたらまた落ちたいとわかりますよね💦?自治体には落ちたい意思が伝わっても問題ないんですかね〜

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

手当に関わることは、まず労働局や勤務先の人事総務などに聞いた方が良いです。
そのうえで、申込期間についてお住まいの自治体に聞いてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    故意に延長してるのがわかるので人事部には聞きにくいですね‥
    会社から届く書類には再延長は1歳6ヶ月前日までの希望入園日との記載がありましたが‥
    自治体には確認してみようと思います。

    • 3月5日
ママリ

自治体に聞いてみるのが1番です!私の住んでいる地域は、保留通知を安易に出してもらえない地域だったのでいちかばちか人気な保育園1ヶ所記入して入所のギリギリに出したら落選してもらえました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    自治体には確認してみます!他の方も落選のために色々考えられているのですね😣
    色々考えなくちゃならないのは正直頭痛いです。😣

    • 3月5日