![蓮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でつわりが続き、仕事に行けず休職中。復帰するか悩んでいます。周囲のサポートもありますが、自身の状態や職場の状況も考慮して決めたいです。
みなさんなら、どうしますか。
すこし長いです。多くの意見聞きたいです
いま少し色々あって気が滅入ってるので優しい言葉で回答頂けたら本当に嬉しいです。
保育士1歳児担当で働いています。
現在妊娠22週(もう明日で23週)になります。
妊娠11~12週がつわりのピークだった!と言えるほど辛かったですが、その後もずっと、吐きはしないけれど気持ち悪い食べづわり、匂いつわり(子供の柔軟剤の匂いや、排泄物の匂い、給食の匂いが辛い)があり、それに加えて動くと張るのかギューッと痛むおなか、1歳児なので立つ⇔しゃがむの動作で脳貧血を起こし倒れることも。12月後半から1月いっぱいは仕事に行けたり行けなかったり…早退や遅刻をしたりでした。
お腹が張ってもすぐに座ったり横になれないので、毎日不安でした。
ほぼ毎日、朝から今日は出勤できません、と連絡を入れる日々でしたが、2月からもう休職し、現在に至ります。
今休んでいるのは傷病手当を申請する予定です
まだ、立っているとふらっとしてしまい、脳貧血や低血圧を起こしてしまいます。そのせいで1人で出かけるのも怖いです。お腹もよく張るし、まだ吐き気、においづわりも残っています。みんなはもう収まっているはずの時期なのにこんなにつわりがあるのもすごく嫌で仕事に戻る気にもなりませんし、なにしろ同じクラス担任の人から無視などされていて余計に仕事に戻る気力が起きません、、
旦那は産休まで休職していいよ(傷病手当貰えるなら)と言ってくれていますが、確実に傷病手当貰えるかも分からないしなにより職場の方(ほかのクラスの先生たちは良くしてくれているので)に迷惑かかる、、と思ってしまいます。
この状態で20日(月)から復帰しようか迷っています。
みなさんなら、どうされますか?
産休まで休ませてもらいますか?
長くなってしまってすみません。
- 蓮(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脳貧血になって倒れられたら幼稚園側も困っちゃうと思うのでそれなら産休まで休ませてもらえるなら休みます😣
産むまで悪阻ある人もいますよ!
無理しないで下さいね🥲💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら休めるとこまで休みます。
だって、復帰したとしても働ける状態じゃないですよね?💦
つわりは人それぞれって聞きます。臨月までまともに動けない人もいるし、1日も休まず元気な人もいるので。
クラス担任の方からの無視もあって精神面でも辛くなるならこのまま産休育休とって、気持ち切り替えて復帰すれば良いと思います(^^)
-
蓮
回答ありがとうございます🙇♀️
たしかに、まともに働けるかわからないです。また朝連絡する日々に戻るかもしれません、、
隣のクラスで妊婦保育士さんがいるのですが、その方はつわりがなくピンピンしてて、、比べちゃいます。- 3月5日
![そらまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまめ
休んでいいと思います😭体第一です!
保育士してますが(今育休中です)、匂いつわりしんどいですよね😭
私もオエッてなりながら仕事してました。マスク越しなので見えないのが幸いでした😂
年度末で忙しい時期だし、残された職員のことを考えてしまう気持ちも非常に分かりますが、ここは申し訳ないとか思わず休みましょう🥲
毎朝休みの連絡を入れるのも心が疲れますよね😔復職して、また体調悪くなって休みの連絡しなきゃ…とストレスになりそうです😭
-
蓮
回答ありがとうございます🥺
保育士さんなのですね!
園は色んな匂いがしてしんどいです😣特に給食……
ほんとうに忙しい時期なのに申し訳ない気持ちでいっぱいです、
おそらく復帰してもまともに働けるかわからないですし、毎朝連絡する日々に戻るかもしれないのでもう休んじゃおうかと思います🥺
別の質問になってしまうのですが、もし復帰しない場合なにか菓子折り?を持っていきたいのですが大丈夫なんですかね?💦- 3月5日
![ニャニイ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャニイ🐈
幼稚園教諭です!
絶対に休んでください!もう休職や手当の手続き、復帰などがしんどいなら辞めてもいいぐらいだと思います。
1人目の時はなんとか産休まで働いたのですが、その後に切迫早産となり36週で出産。
2人目は22週から切迫早産で即入院となり、出産まで入院でした。
同じように傷病手当など色々手続きしましたが、園長をはじめ連絡を取る方々が優しかったので何とか復帰出来ました。でもその相手達が理解がないなら、めちゃくちゃしんどかったと思います😭
仕事は自分がいなくても何とか回ります。むしろ、回せるように人員確保などするのが職場の役目です。
お腹の赤ちゃんを守れるのはママしかいないし、何かあった時に後悔するのは自分です😭
私自身も2人目の時の長期入院で、家族に迷惑をかけたことや、生まれてきた子どもがかなりの期間通院があったり(めちゃくちゃ健康ですが)と、後悔していることも沢山あります。
とにかく色々気になるとは思いますが、自分の健康と赤ちゃんの事が第一優先です。本当に本当に後悔のないよう、休んでほしいです。
-
蓮
回答ありがとうございます🥹
手当の手続きは面倒ですが、家計的に産休手当は欲しいのが本音なので辞めるにやめれず、、
やはり無理すると切迫になりやすかったりしますよね、、
幸い、同じクラスの先生だけに色々言われるだけなのでいいのですが…働くとなるとその人たちとずっと一緒なので精神的にもキツい、、
クラスの子達も可愛いし気になりますが、今は何よりお腹の子を大切にします。ありがとうございます- 3月5日
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
私なら休みます。
というか同じクラスの担任の事を上の人に相談しますΣ(゚д゚;)
-
蓮
回答ありがとうございます🙇♀️
やはり休みますよね、、
園長に言ってみたのですが、なかなか対処してくれず、、
もう休職してるし5月で産休入るしもういいや、と思って居たところです……- 3月5日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
職場のことを考えてお休みしにくいお気持ちはとってもわかりますが、可能ならお休みされた方が良いと思います😭
そのまま働いていて、例えば子どもを抱っこしているときに倒れてしまったり、子どもを補助しなければいけない場面で動けなかったり、今まで通りに子どもを守ることができない可能性が高いなら子どもにとっても良くない、と考えてみるのはどうでしょうか☺️?
今しっかりお休みするのが、u.さんと赤ちゃんのためにも、職場の子どもたちのためにも、一番良い選択だと思います☺️!
職場は1人いなくなるならなったで、意外となんとかなるものですよ☺️
-
蓮
回答ありがとうございます🥲
クラスの子達に何かあったら1番怖いです。保育士がフラフラと元気もなかったりしてたら、子どもも保護者も不安を覚えますよね💦- 3月5日
![ポムポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポムポム
朝休みの連絡を入れてる状態でしたら、きっちり長期休暇で休まれた方が園側も良いと思います。
貧血で倒れそうになりながら、、、その状態で勤務されても、子供を預かる場ですので、保護者も心配になると思います💦
つわりが辛いのは仕方ない事です。
ただ、その中途半端な形が逆に迷惑になる事もあります。
でしたら、しっかり休みをとる事をすすめます!
また、精神的に辛いのでしたら、退職でも良いと思います!
他のクラスにつわりが無くてバリバリ働ける方がいると、どうしても比べられてしまう所はあると思います💦
それが段々と、悪口になる可能性は高いです、、、女性が多い職場だと尚更だと思います😢
資格があるのですから、出産後に別の保育園で就職するのも全然ありだと思いますよ!
今の状態ですと、お腹の赤ちゃんにも影響してしまいますので😭赤ちゃん守れるのはu.さんだけです!!
-
蓮
回答ありがとうございます🙇♀️
もう2ヶ月も朝連絡していたので、またあの生活に戻るのは正直心もしんどいです…😰
しっかり休んじゃった方が自分、園、子どものためになりますね、、、
今ここで無理して、切迫などになったら元も子もないですし休もうと思います- 3月5日
![はれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はれ
現在自宅安静中で、傷病手当もらう予定ですが傷病手当申請書にお医者さんが書いてくだされば職場に提出してもらえるはずです!
もらえないパターンとは何かあるのでしょうか?
私の周りには死産したりしてる人がいるため、他人事とは思えず自宅安静を選びました。
周りの気持ちを優先して子供が死産、早産、障害児になったら後悔しませんか?
私も販売業で、立ち仕事もあるためお金の事は痛いなぁと思いながら2ヶ月休んでいます。私も張りがひどく、このまま産休に入るかもしれません。
切迫早産になって入院になる可能性もあるので強制的に休みになるかもしれませんし、その時の方が迷惑かけるかもしれません。
休むなら休むで、いない方が結果的に迷惑かけずに済むと思ってます。
保育士さんでしたら、お預かりする子供に何かあってはいけないですしね。。
とても気持ちは分かりますが、今は自分と子供を優先すべき時期だと言い聞かせてます。
一緒に頑張って休みませんか?私も頑張ります!応援してます📣
-
蓮
回答ありがとうございます🙇♀️
私は医者に休むように言われて休んでいる形ではなく、
自分で「つわりが辛いから休ませてくれ」と言って休んでいるんです…
それでも申請書書いてもらえば貰えるんですかね、、
私の母も流産してたりして、無理しては行けない、という思いも強いです。早産とかになったら絶対後悔しますし自分責めまくります。
預かる子どもに何か起こってしまうのは1番恐れていることです。そんな不安も、きっとストレスになるんですよね😩
近い週数で、同じようにお休みされている方がいると少し心強いです😭
月曜日、超勇気出して休ませて欲しいと連絡してみます🥺- 3月5日
-
はれ
私も言われてないと言うか、行けるなら行っていいよ〜スタイルです😂
え?こんなに張ってるのに?って思って、相談したところ休むなら診断書書くと言ってくれました!
多分大丈夫だと思うのでお医者さんに相談してみてください✨
かなり同じような週数で、同じような症状で休みに入ってるので、他人事とは思えず😅
ちなみに、私はお医者さんに言われた訳ではないけど要点を伝える為に自宅安静の指示となりましたって言い切りました!自分のためにも!
微妙に行けるニュアンス残すよりは、医師に言われました!と言う方が休みやすいです。
なので診断書、申請書など書いてもらえるか確認してから自宅安静になりましたって報告するのが良いかと!
罪悪感あるし、勇気いりますけどね🥲でもサボってる訳じゃないです。大丈夫です。命のためなので。- 3月5日
-
はれ
ちなみに、悪阻もあるとは思いますがお腹がキューッとなる感じはお腹が張ってるので子宮収縮=切迫流産・早産となるようです。
なので、それを園にも伝えて申請書にも書いてもらうといいかもですね!
気持ち悪いとかの悪阻より明確で伝えやすいかも?と思いました!
脳貧血なんて滅多に起こさないですし、すでに無理してるサイン出まくってますしね🥲
自分で限界決めるの難しいですが、もうu.さんは限界きてると思います!- 3月5日
-
蓮
張ってるのに何もしてくれないと不安なりますよね🥲私もそうでした🥲
私は行って、お腹張ったりしたらすぐ休んでねって言われたけど保育士そんな暇じゃないです、、と言いたかったです(笑)
今日助産院で母子健康カード?書いてもらってしっかり自宅安静になったので余計気が楽になりました☺️☺️☺️☺️
ほんとうに似てますね🫶
話合いそうですね👶
お腹張りやすくて、保育士の仕事柄すぐに休んだりできないと言ったら、母子健康カード貰ったので堂々と休みます!!って言ってやります😂- 3月5日
-
はれ
良かったです!書いてもらえたんですね☺️
休むと決めると気が楽になりますよね!しかもずーっと休んでるともう、ずっとこのままでいいかな?ってなりますよ笑
私は迷惑かけた分こだわった少し高めのクッキー缶とか、お菓子を差し入れして産休に入ろうと思ってます😂- 3月5日
-
蓮
書いて貰えたんです~🥹🥹
私もなにか差し入れしようと思います!!😊
ありがとうございます🥺🥺🥺🥺- 3月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも妊婦になり、自分だけ仕事を緩くしてもらうという環境がない中で妊娠5ヶ月まで働いてきました。
疲労もすごく腰痛もすごい、だけど医師に相談しても病名がつかなければ診断書は渡せないと言われなくなく働き続けてきました。。
子供も自分も守りたい、という思いは強くあるのに傷病手当金を貰えない限り働き続けなければ行けない現状にストレスがピークになり、精神科で診断書を貰おうかとも考えました。
その結果、子宮頸長が短くなったことを原因に診断書を作成、傷病手当金をもらいながら休むことが出来ました。
まずは、病院に現在ある症状をすこし大きく伝え診断書作成して貰えるよう相談してはどうでしょうか。
診断書作成してもらえれば、傷病手当金はしっかり申請できますよ!
無事を祈っております、無理なさらず
-
蓮
お辛い中でのお仕事だったんですね😭妊娠中に、妊娠前の仕事こなすのしんどいですよね😣
先日、母子健康カードを書いてもらうことに成功しました🥲
それが診断書代わりになるらしいのでほんとうによかったです😣ありがとうございます🫶- 3月6日
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
私も2回の妊娠で両方1ヶ月以上休職して傷病手当金申請、受給しました!
妊娠の症状は人それぞれなので、担任の方と一生涯付き合っていくわけではないんですから、お腹の子最優先で考えた方がいいと思います!
-
蓮
そうですよね🥲
なによりもわが子優先にしよう!!と心に決めて過ごしてます!❤︎- 3月12日
蓮
回答ありがとうございます🥲
やはり休んだ方がいいですよね、、ピークは過ぎてるとはいえつわりは辛いです😭