![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家での正月、夜泣きで寝不足の女性。旦那に寝ることを伝えたら、新年を一緒に迎える習慣があると知らされる。義母が初詣に誘うが、寝不足で対応できないとイライラ。旦那の対応に不満を感じ、二人目ができたら話し合う予定。
お正月に義実家に泊まった時のことですが。。
生後8ヶ月の息子は夜起きる事が多くて抱っこユラユラか、授乳でやっと寝てくれる感じでした。
私も22時には寝ないと夜泣きの対応で全然寝れずに体調を崩した事もありましたし、普段から昨日は何回起こされた、とか何時間しか寝れなかったと伝えるようにしていましたし、今日は早めに寝るね〜とかを旦那に伝えていました。
そして大晦日の晩、20時に子供を寝かしつけ、私も前日全然寝れなかったのもあって旦那には、眠さが限界…とこっそり伝えました。
もう限界?もう無理そう?と何度か聞かれましたが、せめていつも通り22時までは頑張ろうと思って、まだ大丈夫。もうちょっと。と返答しました。
そして22時を過ぎたので旦那にこっそり、もう寝るわと伝えたところ、めちゃくちゃ苦笑いで、、
マジ??あの〜…一応、新年はみんなで迎えるんだよね。。みんなで明けましておめでとうって挨拶してから寝るんだよ。。
と言われました。
は??そんな風習聞いてないし。と思って、
え、強制?!それ先に言っててくれない?とコソコソ言うと、
えー、そんなに好戦的な感じ??
とまた苦笑い。
さっきから何度も眠いって伝えてるし、その時言えや!
てか今の私にそのルール適用すんな!
夜泣きで全然寝れてないから今日は先に寝かせてもいいかな?ってお前が親に言ってくれや!
と、内心ブチギレ。
そして年が明け、義兄一家は初詣に行くことになり、義母が
〇〇ちゃんたち(私たち夫婦)も初詣行ってきていいよ?
息子くん泣いたら私が見ておくから!
帰ってくるまで起きとくよ!
と。。
いや、普段から数分も抱っこできない義母に夜泣き対応できるわけないやろ!
息子を寝かしつけしたことないくせに預けて出かけられるわけないやろ!
てか私を寝かせてくれや!
と、また内心ブチギレ。
よかれと思っての発言だとは思うけど、もう配慮というか、普段から義母にも寝れてない事は話してるし、0歳児子育て中の生活考えたら分かるやろ!とイライラでした。
正直寝させてくれなかった旦那の事は今でも根に持っています。
二人目が出来たら、正月帰省する前にネチネチ言ってやろうと思います。
そういえば一人目の時こうだったけどさ、そういうのは前もって言ってよね?てか私が常に寝不足だったの知ってるでしょ?それで体調崩したのも知ってるでしょ?そんな私に普段より遅くまで起きとけなんてもう二度と言わないでよね。と。。
ちなみに私は産後お昼寝をすると夜寝られなくなる体質に変わってしまい、夜間に寝るしかありませんでした。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うっわ、それはイライラします。一生許さないです。笑
産後の恨みは一生なので。笑
そんな風習知らねーよすぎるし、お前らだけでやれだし。お正月に義実家行ってやってるだけでありがたいと思えって感じです。
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
なんですかその風習😖めんどくさーい💦
やりたい人で勝手にやってくれよ😮💨
赤ちゃんの夜泣きに対応してる母親にわざわざさせることじゃないですよね😰どんだけ新年重んじてるんだよ😮💨
って思いました😇
そりゃムカつきますし、根に持ちますよね💢旦那さんが究極に眠いときに鼻に強めの洗濯バサミつけてやろうか😇?って思います😊
二人目の時は、無理やり起きてなきゃいけないなら私と子供は行かないから一人でどうぞって言いたいです😡
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!一人目の時の事を恨んでいるのを伝えた上で、寝れないなら行かないって言います!!!
何なら、上の子だけ連れて行ってくれと(笑)- 3月5日
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
遅れてのコメント失礼します。
その話、すっっっっごく分かります!!!!2人目にして、旦那が「先寝るわ」と言ってくれたりするようになりました。義兄姉家族は子どもももう大きくて、年越しまでどんちゃん騒ぎなのですが、いやいや、こっちはまだまだ、授乳や夜泣きする子おるし!分かれや!ってずっと思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
まったく同じです!!
うちも義兄家族のところは子供が大きいので、夜中3時まで笑い声が聞こえてました…
そっちにはうちの子の泣き声聞こえてないんだろうな〜と…- 3月8日
はじめてのママリ🔰
産後の恨みは一生ってめちゃくちゃ聞く言葉ですね😂
私はそんな出来事なかったな〜と思っていましたが、コレか!!!と今気付きました(笑)