![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が泣きやすく、上の子との時間が取りづらい。ギャン泣きを放置できず悩んでいる。自宅保育でのバランスについて相談しています。
上の子3歳5ヶ月、下の子4ヶ月です。
下の子は新生児期から一人で寝かせておくとよく泣くタイプで、4ヶ月の今も少し落ち着いたもののよく泣きます。
ギャン泣きを放置して上の子と遊ぶのも何度も試しましたが、全く集中出来ないし2人ともヒートアップしていきます。結局最近では3人で一緒に居ながら遊んだりすることが多いです。
(抱っこ紐で抱っこやおんぶしながらとか横に寝かせてとか)
上の子と2人でしっかり遊んであげるべきなのは分かっていますがなかなか出来ません😭完母なのもあって私と赤ちゃんはセットのような感じになっています。
今日も十分に相手してあげられなかった…も反省の毎日です。
2人を自宅保育だとこんなもんでしょうか?それとも皆さんはもっと上の子を優先していらっしゃるのでしょうか?
ギャン泣きを放置というのが全然出来ません😞
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
よく上の子優先とかいいますが、実際難しいですよね。
そもそも、下の子泣いているのを放置する…というのが私自身できなくて。
私も完母だったので離れられる時間は限られて居ましたが、主人が休みの日に2時間くらいだけ近所の公園に上の子と2人で行ったり、散歩をしたりしてました。
あとは、下の子が昼寝してる時に上の子のやりたい遊びをやる、とかですね。家事は全て後回しで😓
![aioママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aioママ
今現在も2人育児してます!
私も気持ちは上の子優先ですが、正直ほぼ出来てません😭
うちも下の子はなかなか寝ない、よく泣く。子なんですが、泣いているのを放置もかわいそうに思えますし、結局ずっと抱っこ紐してました😂
下の子抱っこかおんぶしてると上の子も抱っこやおんぶせがんでするので、そこはもう体崩壊しますが上の子の気持ち優先で抱っこ+おんぶで家の中散歩したりはよくしてました😂
下の子がつかまり立ちや後追いし始めた今はほんとうに下の子が寝てくれてる間しかちゃんと上の子の相手してあげれてません😭下の子寝る時間短いので自分がちょっと休憩しようもんならもう上の子の相手できず下の子お昼寝タイム終了!なんてこともよくあります😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
全く同じです🥲抱っこ紐してると、おんぶと言われるので前後ろ子どもに挟まれて散歩したりしてます😂肩腰が痛くなりますね😱
なるほど、、つかまり立ちなどし始めたら今よりさらに難しくなるんですね😭
今のうちにもっと意識して上の子の相手してあげたいです。。がなかなか難しいけれど😞
かなり泣いてる子を放置って本当にここら苦しいですよね😅- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり難しいですよね😞2人だけで散歩したり、意識しながらやってみようと思います。
家事後回しにするくらいしないとですね。下の子が30分くらいでお昼寝起きちゃうのでどうしたものかという感じです😅
みー
少しでも上の子との時間とれるといいですね😢
うちも1歳くらいまで30分の昼寝を数回するタイプでした😓
昼寝してる間に上の子と遊ぶと家事する時間ゼロですもんね😓
あとは上の子と一緒に料理したり、夕方はおんぶして料理作ったり。その間だけテレビに甘えて。
臨機応変にやっていくしかないですよね💦
はじめてのママリ🔰
30分のお昼寝数回、同じくです😂違う部屋で寝かせた方が良いのでしょうが…🥲
家事はいつしていましたか??
今でも結構テレビを見たりしています😭一緒に料理良いですね!
何もしてあげられてないっていう気持ちが強いのですが、出来る時にするしかないですね🥲
みー
うちの子は別室で寝かせても30分で起きちゃってました😅
1歳すぎてくらいから徐々に長時間眠れるようになって、そうなってからは上の子がどんなにうるさくしても2時間とか寝てます笑
2人の機嫌がいい時や、旦那がいる時、夜寝てから、が多かったですかね😓
でも夜間授乳もあるので、なるべく昼間にしてましたけどね💦
夕方は2人ともグズグズ言うことが多かったのでなるべく家事はそれまでにちょこちょこして最低限でやってました。
寝る前には、愛情いっぱいの言葉をかけて、いつもあなたの事見てるからね、と伝えていました。
それだけでもお子さんにとっては安心できると思います。
何もしてあげられてない、って気持ちものすごく分かります😢
でも、今みたいにお子さんときちんと向き合おうとしてる姿は見てるので、伝わってると思いますよ!