

みんてぃ
無償化は保育料に対してなので教材費は関係ないです。
年少に上がる時にいくら払うとかは、幼稚園によると思いますよ。

けー
無償化なのは保育料だけなので、教材費だとかは別で実費です。
金額は園によるでしょうが、うちは毎年4月に徴収されます。

はじめてのママリ🔰
教材費は毎年支払ってます。
何園か検討しましたが、うちの方の園ははどこも毎年この位の時期に支払う形ですね。

むーむー
教材費は進級する前に払うようにいわれるのでうちもちょうど今集金きてます!
毎年払ってると思いますよ😊
うちの幼稚園は次の学年で使うものの購入です
年中さんだと確かハーモニカとか使うから高いですよね🤔
詳しく明細かいてないですか?
クレヨン〇〇円
帽子〇〇円
合計〇〇円的な
うちは学年で購入するもの違うので金額はその学年によりバラバラですし上の子いて購入しなくていいやつは購入しなくていいものを除いて購入したりクレヨンとかは次の年もキレイで使える場合は先生からコメントありで購入なしで金額少なかったりします
-
はじめてのママリ🔰
金額いくらとかは
書いてないんです。
内訳は
金額表示せず
クレヨン代ハサミ代しか
書いてないのですがクレヨンもハサミも入園してからずっと同じ物なのに
この金額なのかなと不思議です🤔- 3月4日

レンコンバター
毎年かかりますね。
うちは2万円取られました😭

はじめてのママリ🔰
毎年取られます!教材費って製作の時に配る紙とか、教室の壁に貼ってある誕生日おめでとうの先生たちが作ってるまたは外注してるポップも入ると聞きました。
コメント