※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が自分で寝ることができず、悩んでいます。夜泣きがひどく、食べムラもあります。体験談やアドバイスを求めています。

1歳5ヶ月になりました。
寝ることに関してとても悩んでいます。

とにかく自分で寝ることができません。
自分で寝てくれるようになるには時が来るのを待つしかないのでしょうか……。

きのうは朝寝も昼寝も30分で起床。
ミルクを飲んだあと20時に寝て、23時に起きたことをきっかけに1時間毎に泣いて起き。
2回ほど50mlのミルクを飲ませました。ミルクも卒業させたいので、白湯をあげるときもあります。
飲んだあとは寝てくれますが、すぐに泣いて起きます。
トントンやお布団は嫌いで手や布団を払い除けます。
抱っこをしようとすると、仰け反って嫌がります。(たまに抱っこして寝てくれるときもある)
気づけば朝の5時。まだ寝たいのに言わんばかりにと半目の顔をこすりながら大泣き。

朝寝、昼寝ともにしないときは夜泣きがひどいです。車の中では寝てくれるので、毎日車を走らせています。
ただ車から降ろすと秒で起きます。そして、大泣き。

夜は寝る前のミルクを飲んだあと、私の髪の毛をいじり、私の体の上をよじ登りながら、ぐるぐると30分ほど転がり、寝ます。

最近、食べムラもひどく(炭水化物ばかりで、野菜やお肉が苦手)そのせいもあるのでしょうか。
手を挙げそうになったり、娘になんで寝ないの!なんて言葉を投げかけてしまったときには自己嫌悪です。

体験談やアドバイスいただけたらうれしいです!

コメント

deleted user

うちも全く寝ない子でした。
母乳だったのでなおさらなのか、2歳半くらいまでは夜中に何度も起きてました。車も寝るために夜毎日走らせたり、夜の公園を散歩したり💦などしてました。夜中に覚醒して遊び始めたことも…
ごはんを食べるようになったら寝るのかとか、歩くようになったら寝るのかとか日々寝不足ながら悩んでました。睡眠外来に相談に行こうかとも思いました。果ては睡眠薬がいいのかまで思いました。
結果、3歳の今は夜はちゃんと寝てくれます。もう、寝ない子は寝ないんだと思います。
時間が解決するかと思います!!大変ですが、お互いに頑張りましょう✨

  • ななな🔰

    ななな🔰

    そうなんですね💦たまに23時に起きてミルク飲んで寝たあと4時まで起きないときもあったりして、期待してしまう瞬間もあって……😔
    ティアレさんのお子さんが夜ちゃんと寝てくれたきっかけは何だったんですか?

    • 3月4日
はじめてのママリ

うちの下の子も夜寝る前は私の首をつねり服を捲ってお腹をつねり臍に指入れてぐりぐりお腹の上にきて飛び跳ねてぎゅーして転がり落ちて…
を繰り返して寝ます🤣😂

上の子も寝つきのいい方ではないですが、下の子がやばすぎてもはや諦めです(笑)

うちは午前寝はしなくて、早めのお昼ご飯をして12時から2時間ほど昼寝してます!
しかし1人で寝ないので、私もずーっと一緒にゴロゴロです😇

刺激の強い日なんてすごくて、今日は両親と食事に行きましたがそのせいで5分ごとに泣いてます〜

添い乳寝かしつけを卒乳までしてたので、添い乳以外で寝かせようもんなら大泣き
抱っこも歌もトントンもブチギレです
もうどうすんのやら…と思ってましたがもう泣いてるのを鬼にして歌ったり無理やりトントンしたら力尽きて寝て、その日から添い乳はやめられました!

やる日が辛いですが、そこを耐えれば大丈夫です!!

私も車で寝かせてそのまま下ろして寝る、なんて無理でした
なんならドア開けた音で起きます😂

白湯あげるときは哺乳瓶ですか?マグにしてみたらどうでしょうか?
うちは夜中おっぱいを欲しいと泣いた時、マグであげたらブチ切れました
そしてそのまま寝ました!!
ミルクを飲みたい、というよりチュッチュしたいのかな?

難しいですよね、ゆっくり寝れる日が早く来るといいですね!
まとまらない文章ですいません💦🫥

  • ななな🔰

    ななな🔰

    臍をグリグリ……!!
    飛び跳ねてぎゅーして転がり落ちて、は一緒すぎて涙出ます😭

    そうです、そうなんです!わたしも一緒にゴロゴロになります。刺激ありすぎた日もそんな感じです😇

    車のドアで起きる、まさにそうです。。
    後部座席の自動ドアは、ピピ……と音を立てながら開くのでほぼ起こさせてしまいます🥲

    泣いてるのを鬼にしないと、ですよね……。ミルクや白湯をあげたら泣き止むしと折れまくってしまってます。。
    腹をくくって、鬼と化してみます!

    哺乳瓶依存は高そうです。哺乳瓶見ただけで大興奮します🍼
    まだコップ飲みはできないのですが、ストローでもコップでも少しずつ変えてみます。

    共通点がありすぎて、読みながら頷いてしまいました🥺
    ほんと難しいです。来月からは育休も明けるので、仕事復帰前に少しでも夜を多く寝られるように娘のためにもがんばります💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子が私の耳触らないと寝れない子で、それも大変なんですけどとりあえず大人しく隣に寝て触ってるだけなんでマシに思えます🤣

    子どもが寝てる間スマホいじるのみです、なんかしたいけど抜け出して起きたらやなので結局毎日こんな感じです🥲

    出先で抱っこで寝て、布団に下ろす?とか言ってもらえますけど無理です、下ろして寝るなんて絶対しません(笑)

    可哀想なんですよね、わかります
    もう一歳5ヶ月なら話すことがわかるかもなので、今日で最後ミルクバイバイで伝わるかもしれません!!

    哺乳瓶みて嬉しそうにするの可愛いですよね!うちは緩募でしたが、おっぱいの言葉聞くと大喜びでくるので可愛かったです、その姿動画撮ってあげてくださいね😌💓

    今日は私のお腹の上で寝てます、寝返りでお腹から落ちては泣いて戻ってくるの繰り返しです、腰が死にそうです(笑)

    いまだに夜泣き酷いですが、添い乳時代よりはほんっとに良くなりました!!
    よく寝てから朝まで起きませんベビーベットでセルフねんねですとかみますけど、こんなに大変なのも今だけですから私はも〜大変なのよ〜と言いながら、意外とこの苦労は嫌いではありません🤣

    お仕事のために、ゆっくり寝れる日が来ますように、絶対来ますからゆるゆるっと頑張ってください!!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    緩募→完母です💦💦

    • 3月4日
  • ななな🔰

    ななな🔰

    お返事遅くなりました!

    ほんとその通りで、起こしてごめんね、何が悪かったかな、と自己嫌悪になったり
    それでもミルク飲む?と言えば可愛い笑顔で寄ってきたりして。

    2日前に、哺乳瓶卒業してみようかって話したら、1日目はギャン泣きでしたが寝てくれました!
    きのうは泣きもせずに寝てくれました。夜泣きは継続してますし、夜中はまだやめられてませんが、我が子のペースと向き合いながら、悩みまくりたいと思います笑

    同じような境遇の方がいてとても気が楽になりました!
    ありがとうございます💦

    • 3月7日