※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の父が先月末病気で他界しました。そのことでもうストレスと疲労と……

旦那の父が先月末病気で他界しました。
そのことでもうストレスと疲労と…なんかもう疲れてしまいました。
旦那と私は30代前半。子供もまだ小さく普段の生活も大変です。
義母はずっと専業主婦。お金もない。
旦那は一人っ子。もちろん旦那が喪主です。
葬儀代などは香典でなんとかなりそうです。
墓がなく、そのうち墓を用意することになりそうです。
義母と同居することになりそうです。
義母の面倒に墓のお金…
まだまだ子供たちも小さいのにかかる負担がありすぎてこの先の人生に希望がなくなりました。
子供たちに会えたのは旦那と結婚したからだし子供たちは1番の宝物で1番愛してるけど、この人と結婚したのは正解だったのかなと思ってしまう気持ちと、やはり旦那のことは好きなので私も頑張って支えてあげなきゃなとゆう気持ちと…
けど私は旦那と結婚したのであって義母の面倒を見るために結婚したんじゃないし…けど結婚したなら義母のことも考えてあげなきゃなとも思いますし…うーん
あと数日で葬儀なのでそれが終われば少しは落ち着きますが実家の片付けや色々な手続きなどやらなければいけないことは山ほどあるかと思います。
もちろん義母だけでは大変なので旦那や私も色々手伝うようになるかと思います。
最近は慣れないことや知らない方にお会いしたり旦那側の親族と関わる機会ももちろん多く、疲れてしまいました。
疲れてるけど子供がいるからいつも通りの生活もしなくちゃいけなくて…
1番辛いのは旦那と義母なのでわたしはことがうまく進むようにお手伝いするしか支えられることはないですがわたしも疲れたしこの先不安しかないしなんかもうしんどいです。
ダメダメな妻ですね…
気分悪くされた方いたらすみません😢
文章も殴り書きで何が言いたいの?ってゆう感じですみません…
けど吐き出す場所がなくこちらに吐かせていただきました…
はぁ…本当に辛い。

コメント

はじめてのママリ🔰

おつらいですね💦
義母さんは義父さんが他界されてから少しもお金入らないんでしょうか...?
旦那さんは絶対自分たちが面倒見なきゃって感じなんですかね?
ママリさんに承諾は得たんですかね😵

まま

私もそれは嫌かも。
義母はおいくつなんですか?
なんですぐに一緒に住まないといけないのでしょうか?
年金とかでなんとかならないのかなー?って思いますがどうなんでしょう?

おば

えぇ〜?私の夫も一人っ子で義父が亡くなりましたが手続きは全て夫と義母が行いましたよ。私は全くなんにもしませんでした。悪いなって気持ちも全くありませんでしたよ😂

遺品整理は義母がメインかな?とりあえず、必要な書類関係は義母と夫が動きました。

大変だとはいえ、手を貸すことはないと思います。手を貸さなきゃならないのは相談されたらでいいのではないですか?

専業主婦でも遺族年金と義父のお金でどうにかなるのでは?

同居も絶対にやめたほうがいいですよ。お墓もお金ないのに作るのも変な話‥

はじめてのママリ🔰

大変ですね💦
もしお墓作る話が本格的になりそうならどこかのお寺の永代供養を勧めましょう!
お墓は建てるのも維持するのも墓仕舞いも全部お金がかかります💦

はじめてのママリ🔰

お金ないなら、
家の近くにアパート借りてもらって生活保護にしますね💦
金銭援助なしで、家族交流だけです😢

ママリ

みなさまありがとうございます😢
まとめての返信ですみません、、
やはりうちが全て面倒見る義理はありませんよね💭
義母にお金をかけるなら子供たちにかけたいですし。
私たち家族の今後の暮らしもあるので金銭的援助は一切なしの家族交流だけで話進めていきたいと思います、、
たくさんアドバイスや意見ありがとうございました😭
なんとか生活苦しくならないように頑張ります。