※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
ココロ・悩み

子供の過剰なスキンシップについて、お友達に嫌がられることがある。家庭環境が原因か考え中。子供に繰り返し教える必要があるか悩んでいる。

子供の過剰なスキンシップについてです。
保育園のお友達に、過剰にスキンシップを取っているようでお友達が嫌がることがあると先生からお話がありました。
給食を食べている時、歌を歌っている時…遊びに集中している時はしないようです。
実際、家でも過剰にスキンシップを取ってきます。
ご飯の時、お風呂の時、リラックス時…たまになら許せるのですが、子供の場合、10秒に一回ほど体に触れてきます。(頬やお腹など柔らかい部分です)
その原因としては、パパが可愛い可愛いと小さい時から、激しいスキンシップ(頬にキスをしたり、執拗に体を触る)を取っていたのが原因では…?と夫婦で考えました。
家族なら我慢できる(場合によっては叱ります)ことでも、お友達にとっては苦痛なこともあると思います😓
『○○ちゃん(子供)は良くても、お友達が嫌がってる時はしちゃだめだよ』と何度も教えていますが、もう癖?というか直ることってないんでしょうか?
判断もつく年齢になってくるので、繰り返し伝える事が大切ですかね?😓

コメント

ママリ

繰り返し言うべきかと。基本的には触りません!って。
嫌がっている時はしないと言うか、嫌と言えない子もいるかもだし、はいはいって流せる子は居てもベタベタされるのが嬉しい子って居ますかね?
癖なんですかね😓嫌われちゃうよ!くらい言っても良いと思います…
治らずに年齢が上がれば上がるほどヤバい子認定されますよ😰

  • なお

    なお

    そうですよね。繰り返し伝えてみます。
    私がベタベタされるのが苦手なタイプなので、子供からもしつこいとイラっとしてしまって😓
    直すなら今のうちですよね!
    『お友達に嫌われる』は効きそうです。
    ありがとうございます。

    • 3月4日
ママリ

年長くらいになると相手の子から本気で嫌がられるので(特に女の子は気持ち悪い💢とか平気で言うようになります)本人が気付いていくと思うのですが…。
パパママからの愛情表現が嬉しくて、大好きなお友達にやったら喜んでくれる!と思ってるのかなぁ☺️
相手の反応にかかわらず「人の体に触るときには、触ってよいか聞いてから」と教えるのはどうですかね?嫌がってる反応を見てからやめても遅いですよね💦
どこから過剰なスキンシップとするのかの線引も難しいです。いきなり手を握るのはOKなのか?ってなりますし。
↑これならまずは親がお子さんにスキンシップを取る前にお手本として実践することができるのと、ゆくゆくは性教育にも応用できそうです。

  • なお

    なお

    女の子って強めに言いますもんね😅
    クラスのお友達も大きい声でやめて!って言うみたいで、その時はウチの子はビックリして泣くみたいですが…でも懲りずにまたやるそうで💧
    私はあまりベタベタせず、頭を撫でたり抱きしめたりするくらいですが、パパは今しかない頬の感触を今のうちに触っておきたいと、その行為が子供にとっては誰にでもしてもいい愛情表現だと思ってしまったのかもしれません。
    もう少し早い頃から叱るべきでした💦
    性教育も含めて、出来ることをやっていきたいと思います。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

もうすこしキツめにはなしては?
もう5歳になりますしわかりますから。

人の体にはあまり触れないようにと

  • なお

    なお

    そうですね。今までが少し甘やかし過ぎたかもしれません😓
    触られることが不快な子もいると言うことを、強く伝えていけたらと思います。
    本当に友達が離れて行ったら可哀想なので…

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    触らないことでいやがられることはないので、基本さわらないときっぱり伝えたらいいとおもいます。悪気がないのにきらわれたらかわいそうでし

    • 3月4日