※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にくさかな
住まい

家に着いて家を建てるか建てないか、、、。皆さんならどうお考えになり…

家に着いて

家を建てるか建てないか、、、。皆さんならどうお考えになりますか?

 転勤業で、超絶田舎に勤めていた時に結婚しました。結婚しすぐに転勤できず、子供が4歳の時に、やっと田舎を脱出できました。私の母の家に居させてもらい、家賃はかかっておらず、光熱費食費など、私と旦那から合わせて10万円程度渡しています。
娘が中学に上がるまでは同居して、私と旦那が家に帰るまでの間の面倒を見てもらうつもりです。今は部屋が少なくて、娘と私は添い寝で寝てます。1人部屋が必要になると思うので、小学校卒業くらいのタイミングでアパート住まいにします。
高校生になって学区を気にしなくて良くなったら、老後に便利な地域にある中古の家を買おうと思っています。その頃にはもう50才です😅そして、老人ホームに入るなら、買った家に住むのは20年程度かと思います。

私も旦那も奨学金の返済、持病の治療費で、カッツカツな生活です。苦しい、、、。月一で病院に通う必要がある、老後はもっとペースが増えると思います。駅や病院の近くに買わなきゃ、、、。
退職後はアパート暮らしだと怖いので、ローンを払い終えた状態で家を持ちたいと考えています。
何か他に、家を買うタイミングや安く買う方法など、良い人生設計の案がありましたら、教えてください。

コメント

初めてのママリ🔰

建てません!

どこに住んでいて
どれくらいの土地を
理想としているかは
分かりませんが。

家はいつか劣化しますし
アパートと
変わらないとおもいました

  • にくさかな

    にくさかな

    建てない選択もありですよね🤔劣化するたびに修繕も大変ですよね。。。
    潔く覚悟を決めるのも手ですね!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月4日
サウス

私なら、子供が一人部屋が欲しくなったタイミングで家を買うか、もしくは一生買わないかですね。

  • にくさかな

    にくさかな

    子供が1人部屋が必ず必要になったときに、状況や貯金に応じてそのときに考えるのもありですよね🤔ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

今のお家にまた帰ってくる、というのは無しですか?
お母様の持ち家ですよね?
病院から遠いですかね。

いずれお母様の介護なども出てくるかもしれないし、娘さんが独り立ちしたら、また今のお家に帰るのも手かなと思いました🙋‍♀️

  • にくさかな

    にくさかな

    母の持ち家ですが、立地がものすごく悪くて、車がないととても生活できないところなんです、、、😭自転車を押すのも嫌になる、ものすごい長くて急な坂の上で、しかも周りにコンビニも、スーパーも駅も病院も無いという、、、😅
    今の家を母の死後どうするかも含めて考えなきゃということに気づきました💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

多分老人ホームには入れないかと思います。そもそも私たちが貰える頃の年金額でホーム代払えないと思います😅
にくさかなさんは働いていますか?今の高齢者は新卒からフルで働き続けて20万いくかどうか…。それでいて老人ホームは安い所で月額10万超え+αです。
私たちの時はもっと支給額は少ない上に高齢者ばかりなので入れないと思った方がいいです😥
なので、遅く買ったとしても20年ではなく死ぬまで住み続けると思います!そう考えたら、その計画のまま家購入でもいいんじゃないかな?と思いますよ😊

  • にくさかな

    にくさかな

    なるほどー‼️今、地域にある老人ホームの値段や入れる条件を見たら、甘く見積もっていたとわかりました😭きついですね、、、。遅くなっても購入した方がいい気がしてきました💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月5日
てんまま

持病があったらローン組めるか怪しいかもしれないです。
老人ホームも相当お金ないと厳しいかもしれないです…誰でも入れるわけではないので…。
お子様一人なら無理してマイホームカウンタ必要はないと思います。
2LDKのアパートで、大卒まで個室与えてあげれれば充分ではないでしょうか?

  • にくさかな

    にくさかな

    持病あるとローン組めない可能性があるとこを、初めて知りました‼️😱大事なところですね💦家を買うなら一括一択?!😱💦
    教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月5日