※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎵🐰
子育て・グッズ

男の子が娘に触れる問題で悩んでいます。男の子の親も対応に困っているようです。どう対処すべきか迷っています。

【一緒にレッスンを受けている男の子について】
最近娘に英会話を習わせ始めました。
親子と先生1人のグループレッスンで、わたしと娘、お父さんと男の子の2組でレッスンを受けています。
その男の子はおそらく2歳半〜3歳くらいかと思うのですが、体も娘より大きくてよく喋りよく動きます、、、
それはよいのですが、娘に興味があるらしく、レッスン中も走って娘の体にタッチしてお父さんのところに戻って、また娘のところに走ってきてタッチしてお父さんのところに戻る、を繰り返しやったりします。 
力の加減ができない時は、娘は尻もちをついたりしますし、顔をタッチされることもあり、指に目が入ったら危ないし、娘も怖がっている様子です。
抱きつかれたこともあり、その時はギャン泣きしました💦
ごめんね、とその後男の子は謝りに来てくれました。

娘はまだ言葉を話せないので、やめて、と言えません。
人見知りもあるので基本わたしにべったりでレッスンを受けています。
なので、押されてこけそうな時はわたしが体を支えてあげたりします。

その男の子のお父さんは、いつも公園でもこんな感じなんですと言っていて、少し離れたところから『こっちにおいで』と言うだけです💦
先生も、レッスンしよう!と声をかけるだけです…。

レッスン中に何度も触られるので、先日のレッスンで『やめて、触らないであげて』と男の子に言いました。
すると、『嫌だ、触る』と言うので、『優しくしてあげて』と言うと、その時は優しく触ってくれました🥲

レッスン後に、その男の子のお父さんから『すみませんでした』と謝罪があり、わたしからその男の子にも『○○(娘)ちゃんは恥ずかしがり屋だから優しくしてあげてね』と伝えました。

2歳〜3歳ぐらいの男の子って、こうゆうのが普通でしょうか💦?
わたしが過敏に反応しすぎでしょうか。
毎回のレッスンがこんな感じなので、始めたばかりですが辞めてもいいかなとも思います。。。
お父さんにもう少しキツくやめとほしいと言った方が良いでしょうか😢
常に何か喋って走り回ってという感じで、男の子ってこんな感じなのか…お母さん大変だろうな…と思ってしまいました。

長文失礼いたしました🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

気になるんでしょうねー😅
男の子って結構そういう子多いです💦
だめだよって言っても、100パーセント分からないのがこの頃の子供ですから、いやなら親に伝えないと難しいですね💦

何度も来て困るようなら、先生からその子の親に伝えるようにお願いして伝えてみては??

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    あまりにも続いてレッスンを受けられない感じなら先生から伝えてもらおうと思います。
    また、他の方からの回答にもあるように個別レッスンも検討したいと思います✨

    • 3月3日
ママ

男の子だから…とかは関係ないですね💦
2歳3歳だとイヤイヤ期もありますし一歳の子みたいにスッとやめたりは難しいと思います😔💦もちろん性格もありますが💦

もちろん私もママさんの立場なら嫌だな〜と思うし自分の子供が可哀想だなと思うのですが、
娘も娘の周りもそんな感じだったりするので仕方ないよね〜と思う部分もあります💦
子供は悪くないですしね( ; ; )2歳半3歳で、優しくしてあげて、と言われて嫌だ!と癇癪起こすのではなく優しく触ってくれるのいい子だなって思いました🥲💕
でも、向こうの親が親がもう少ししっかり止めに入ったりするべきかなとは思います!!
でも、いちいち止めに入ったり、ママさんもやめてね、と言ってたりしたらレッスンも進まないし、私ならグループレッスンはやめてマンツーマンにします☺️
娘が1:1の英会話行ってますがのびのびできてますよ🙆‍♀️
娘はどちらかというと3歳というのもありますがその男の子タイプなので、グループレッスンだと相手の子のレッスン止めちゃいそうだな、、とか色々考えて1:1にしてます😊
毎回レッスンがそれなら私がママさんなら流石にはあってなるので1:1にします😳

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    そうですね、男の子でも大人しい子はいますし、女の子でもおてんばな子もいますので、性別でくくるのはよくなかったです🙇🏻‍♀️
    2、3歳ではよくあることなんですね!
    ある意味お互い様なのかもしれませんが…娘のレッスンが成り立たない状況もありますので、マンツーマンも考えたいと思います☺️

    また、癇癪を起こさずに優しく触れるのはいい子、という考え方が素敵だと思いました!
    いつも悶々としていたので、男の子のことも前向きに捉えられました(^^)

    • 3月3日
  • ママ

    ママ


    でも確かにイメージ的には男の子はヤンチャ、女の子はおしとやか、みたいな感じありますもんね☺️私もそう思ってたのですが、娘がまさにおてんばで友達の男の子がまったーりの超超カワイイ系男子なので、性別じゃなくて性格だなって思いました🥰

    2.3歳ならほんとよくあることかな、、と!
    保育園でも1歳児クラスは結構静かだったり大人しかったりしますが、2歳児年少は動物園か!ってくらいキャーキャー言行ってじたばたです😂💓
    全て見てないのでなんともですが質問見てるだけではまだマシな方かな、、?イヤイヤ期前か通り過ぎた後かな?って思いました☺️

    1歳のこと3歳の子が一緒のレッスンは、似たような性格同士じゃないと難しそうだなと思いました☺️
    マンツーマン、個人的にはオススメです!身に入りますし未満児なら特にグループは難しい気もします☺️相手の親御さんにも気使いますしね(><)

    こればっかりは誰も悪くないから、難しいですよね😭
    その男の子も、きっと娘さんのことが可愛いんでしょうね☺️ただ力加減も距離感も分からない歳なので強くなっちゃったり結果的に娘さんを怖がらせてしまうんですよね(><)
    でも、1歳の子が3歳の自分より体の大きい子に近づかれたりしたら絶対怖いし、、
    どちらの気持ちも分かります😭💔

    いい方向に向かうといいですね☺️

    • 3月3日
  • 🎵🐰

    🎵🐰

    返信ありがとうございます😊
    わたし自身も小さい頃から人見知りの大人しいタイプだったこともあり、深く考えずに性別で話してしまいました🙇🏻‍♀️

    動物園😂!
    一歳児と二歳児でそんなに変わるんですね🥹
    イヤイヤ期の全盛期はこんなものじゃないんですね…😭

    マンツーマンならそれぞれのペースでできますしね☺️
    相手の親御さんにも気を使います…他の方の回答も読ませてもらって、過敏に反応してめんどくさい母親だなと思われたんじゃないかなと思ってしまいました😭

    誰も悪くないですよね🥺
    気持ちがとても楽になりました☺️

    • 3月3日
  • ママ

    ママ


    1歳児と2歳児結構変わりますね(><)娘含めて2歳児クラスにいる3歳の子もまだまだやんちゃ盛りって感じです!💦
    年少さんは結構落ち着いてきますね🎶

    いやいや💦自分の子供のことでそうなるのは当然だと思います!!
    客観的に見たらどっちも悪くない!と言えますが、ママさんの立場なら 自分の子が怖い思いして泣いてるのに、、と思うの当然ですよ💓

    • 3月4日
  • 🎵🐰

    🎵🐰

    これから娘も変わってくるんですね🥺

    ありがとうございます😭
    目の前で起きたことですし、いくら仕方なかったとしても、注意してしまいますよね、、、

    注意しても限界があるとはっきり分かったので、マンツーマンレッスンも含めて娘が楽しめるような環境づくりを考えてあげようと思います😃

    • 3月4日
けー

スミマセンが男の子はみんなそんな感じなわけではありません。
娘さんが人見知りでおとなしいように、男の子でもそういう子や温和な子、活発な子、色々います。
逆に女の子だって性格のキツい子、落ち着きない子、色々いますよね。
たまたまその子がそういう子で、娘さんと合わないんでしょう。
教室に相談して別になれないなら一旦辞めるなりなんなりするしかないかと💦
未就園児児なんて本当まとまることなんてできるはずもないので
グループレッスンなんてうまくいかないと思ってしまいます😅

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    そうですね、性別でくくるのは良くなかったです🙇🏻‍♀️
    ご指摘ありがとうございます。
    確かに、未就園児でまとめることなんてできませんよね。。。
    今は娘のレッスンが成り立っていない状況ですので、これが続くようなら、マンツーマンにするなり辞めるなりしたいと思います。

    • 3月3日
yuki

性別関係ないですし、その位の年齢ならまぁ普通に感じます😅

好奇心旺盛や社交的な部分が増えてきますから🤔

他者と触れ合ったり関わりを持つ事も習い事などに参加する一環だとは思いますが、主さんが嫌な気分になったり毎回心配するようならば完全個別やしっかり年齢分けしている教室の方が良いと思います💦

やはり1歳代と2歳・3歳って近そうに見えてかなり違います。

お父さんも注意したり謝ったりしているようですし、習い事の最中って先生が居る分どこまで親が入っていいのか難しいラインですからね🥲

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    色んな子がいますし、性別でくくるのは良くなかったですね💦
    2、3歳なら普通なんですね🤔
    娘も2歳が近付いてきて、同じような延長線で考えてしまっていました。
    先生や親が介入しすぎてもレッスンが進みませんしね…
    かと言って、今は娘のレッスンが成り立っていない状況ですので、これが続くようなら、個別も考えたいと思います。

    • 3月3日
もちこ

男の子でも大人しく優しい子もいますし、女の子でもお友達を泣かせてしまう子はいます🤣
その年齢なら性別関係ないかと😂
2~3歳の子なら自分のやりたいことがいちばん優先されてしまうのでしょうね。
相手の気持ちを察して我慢できるのはもう少し先なのかも🤔

どうしても気になるのであれば、そこの英会話教室に絶対行きたい!というのがなければ、別の所に変わった方がストレスなく行けるかもしれませんね☺️
もしくは少しの間休会するか❣️
ただ、子どもの世界では理不尽なことが日常茶飯事だと思うので、ある程度は目を瞑らなければならないんだろうなと、私も日々思ってます😅
親としては守ってあげたくなっちゃいますけどね!

とりあえず、1度別の教室も色々見てみてはどうでしょうか😊

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    そうですね、色んな子がいますし、性別でくくるのは良くなかったです🙇🏻‍♀️
    まだ我慢ができる年ではないですよね🤔
    娘が嫌がっているのがわかるので、親としては守ってあげたくなってしまいます。。。
    お互い様なんでしょうが…
    今は娘のレッスンが成り立っていない状況ですので、これが続くようでしたら他の教室も考えたいと思います。

    • 3月3日
きなこ

もうコメント不要かとも思いましたが…
お子さんまだ1歳9ヶ月だとピンと来ないかもしれませんが、2歳も3歳も「言葉が多少通じる程度の赤ちゃん」だと思ってほぼ差し支え無いので、運良く大人に従順なタイプの子が集まってるとか余程の幸運が無ければグループレッスンそのものがきついと思います💦
他の方仰るようにまだまだ性別云々あまり関係無い年頃ですし、4歳と5歳が集まってる習い事でも集中して座学不能とか全然ありますからね😇
ただ男の子のパパはもうちょっと自分の子しっかり御しとけとは思いました😇😇😇

  • 🎵🐰

    🎵🐰

    ありがとうございます😊
    他の方のコメントにもありましたが、確かによく考えたら、こんな小さな子達のグループレッスンってそもそも厳しいですよね…

    4、5歳でもまだまだ難しいんですね💦
    でも、よく考えたらまだ幼稚園児ですしね🤔

    男の子のパパはおっとり系の方で、すごく優しそうなんですが、わたしが『やめてあげて』と男の子に言っている時も見ているだけだったので、せめて一緒に『やめてあげようね』と言って欲しかったなぁという気持ちもあり…

    きっと保育園、幼稚園に入るとこういったことが増えると思いますし、お互い様もあるのかなと思うので、わたしの勉強にもなる経験だったと思います🥲

    • 3月3日