![みいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと職場復帰でストレス。旦那の協力不足もあり悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。
どうしたら良いでしょうか。
1歳の男の子のママです。
子どものことは大好きです。
ほんとに可愛いと思います。
でも、イライラしてしまって
子どもにどう接していいのかわからなくなる時があります。
産後8ヶ月で職場復帰をし、
上司のパワハラで1月から休職をしています。
通院も月に1、2回くらいしています。
ありがたいことに保育園も協力してくれ
預けることができています。
旦那は仕事をしていますが、
最近やっと社員になりました。
洗濯はしてくれますが、そのほかは頼んでも
嫌な顔をされます。
仕事の間に合う時間に起きて夜は好きな時間に寝て、
ご飯を作ってても食べたり食べなかったり。。。
洗濯はしてくれると書きましたが、
結局、乾いたものをその辺積み上げ、
結局しまったり、洗い直しをしたりは
自分がすることになります。
洗濯だけでもしてくれることを感謝すべきだとは思います。
自分も社員で働いていたので
ギリギリまで寝たいし、仕事が終わったら
自由にしたいのもわかります。
でも、あまりにも自分の都合で生活している
旦那に腹も立ってしまいます。
どこから解決したらいいのか悩んでしまい、
人の嫌なところばかりがみてしまっている
自分も嫌になってしまいます。
- みいな(3歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
てことは、今は専業という事ですか?
保育園にも預けられているなら家事はみいなさんがやってもいいのでは?と思いました🤔
その代わり、休日はお子さんと遊んでもらうとか、お風呂は任せるとか、どうでしょうか??
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
休職中で日中はお子さんは保育園、通院も月に1.2回程度なら、時間っていくらでもある気がします…
フルタイム正社員で働いている時も子育て&家事は全て1人でこなしていたので(夫は仕事が激務で朝早く帰りは遅い、ゴミ捨てのみやってもらう)みいなさんも出来なくはないと思いますし、
日中の好きな時間に自由時間を過ごせるみいなさんの方がいいと思いました🙄
だけど旦那様も独身じゃないんだし、子供もいるし、仕事をしていても子供と関わる時間は確保してほしいですね💦
あとご飯を食べないなら
事前に一言欲しいです😤
今は精神的に余裕がないから
人の嫌なところに目がいってしまうんだと思いますよ💦
本来のみいなさんではないと思います。
だから自分を責めないで‼︎
-
みいな
ありがとうございます。
もっと頑張ってみます。
世の中の方と比べたら
きっとわたしはまだ楽をしてるのだと思います。- 3月3日
![🎵🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎵🐰
精神的にきつい時は、元気な時ほど動けないと思います。
わたしも出産前後に身内の不幸や自分の病気などもあって、精神的に落ち込んでしまい、旦那が家事を手伝ってくれていても、毎日しんどかったです。
自分に余裕がないと、相手が何を考えているか、なぜそのような態度になるのかも分からないと思います。
まずは、ご主人と、お互い思っていることを全部吐き出して話し合う場が必要ではないかと思いました🤔
ご主人も、家事のこと、せっかく作ったご飯のことを、みいなさんがどう思っているのか理解しきれていないかもしれません。
もし家事が負担なだけなら、家事代行や義母実母の助けも借りたらいいと思います。
育児への不安があるなら、何が不安かを整理(書き出)して、保健師さんやママリで相談されてもよいかなと思います。
辛い気持ちを聞いてほしい、という気持ちが大きいなら、毎日15分話を聞いてもらう時間を設ける、などもありかと思います。
なにがみいなさんを苦しめているのか、もっとご主人と話す中でも気づきがあるかもしれません!
うちも、全然人のこと言えた夫婦ではないのですが、毎回ぶつかる度に『この言葉と行動の裏にはこんな気持ちがあったのか』と気づきがあります😌
-
みいな
ありがとうございます。
たしかに、それはある気がします。
こう思ってるのかなぁとか
こうしてほしいのになぁとか
1人で考えてばかりになってしまって
本当のところが何もわからないままにしてる気がします。
話してみます。- 3月3日
みいな
ありがとうございます。
解決策は私がもっと頑張ることですね。
もっと頑張ります。