
夫との関係でイライラしており、話し合いがうまくいかず困っています。義理の親も関わっても同じ状況で、途方にくれています。どうすればいいでしょうか。
夫のやることなすこと全てがイライラします。
喧嘩したり話し合いしたりしても、何度も同じことの繰り返しで我慢の限界にきて、いつからか一緒にいるのも嫌ですが、子どものためだけに我慢して一緒にいると割りきりました。
私としては割りきった時点で、必要最低限の会話しかしなくなりましたし、何も頼まなくしましたが、夫はそうとは知らず、今朝も突然機嫌を損ねて怒鳴るのを押さえられず、そういう態度が余計に私を無心にさせてるのですが、もうこれ以上どうすればいいのでしょうか。
夫は『いつも話し合いしたくても拒否する。』とか『歩み寄ろうとしても俺ばっかり我慢してる』とか全てにおいて自分中心、自分のことばかり棚にあげて、そういうところも話し合いにならないので、もはや話し合いも無駄だし、歩み寄るも何も自分が自分がで我慢してるのはお互い様だし。そういうことを毎回言っても全然伝わらず、毎回同じことで喧嘩になります。
今回は義理の親が間に入ってきて、話をしてましたがやはり夫としては今までと同じことを繰り返し言ってるだけで、今までの私との話し合いは何だったのか…と思うようなことも言っていました。
義理母も「もう、これ以上私にはどうしたらいいのかわからない」と言われ、「私もなんです」と伝えましたが、そこは夫婦でお互い時には譲り合いながらやっていくしかないと言われて、途方にくれてます。。。
これ以上どうすればいいのでしょうか。
長々と長文ですが読んでくださりありがとうございました。コメントいただけたらとても励みになります。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
もう、お互いに思いやりが持てない状態になっていると思うので正直難しいのかなぁと思います。
お子さんにとっても別れた方がいいのでは??
と私は思ってしまいます。
現に私も旦那とうまく行かなくて、うまく行ってない家庭で育てるよりシングルだけどママが毎日ハッピーな方が良いと思って別れました。
別れてメチャクチャ幸せです。
今なんてシングルマザーも山ほどいるので全く珍しくありませんし子供も私も毎日ニコニコ生活しています😊

はじめてのママリ🔰
私も今そんな感じです。
子供のためだけに一緒にいるみたいなかんじで
いっしょにいても話すこともないし話も続かないです。
私の場合は、
無ですごしてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じ状況なんですね。。
うちは、話すことがないというか、私が話する気になれない状態で、夫的には話したくて話しかけてるのに、うんとかしか言わないからだんだんイライラしてくる!と言ってました。ここまでさせたのには夫の言動が積み重なってこんなことになってるのに。。。
私も無で過ごしてますが、それに対して、夫が話しかけてもうんだけだし、何も会話しないし、一緒にいる意味ないし、こっちだってイライラする!と、言ってました。- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、。
本当に一緒にいる意味って??って考えちゃいますよね、、
わかります😢- 3月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実際に別れた方のお話も聞けてよかったです。
うちも子どもがまだ3歳でパパ好きや、おうちがいいと言ってるので、もう少し大きくなってパパ嫌と言うようになったら張り切って別れようとは思っています。
お互いに思いやりが持てないということについても、私は大分前に我慢が限界で無になることに決めて、そのことも話し合いで伝えていましたが、夫的には思いやりを俺だけ持ってて一方通行でそれが我慢が限界になるとイライラすると言ってました。
もはや、そんなことこっちはとっくに通り越してるし、毎回それを話してきたのに、これから先あと何回同じ話をすればいいのか。嫌になります。