
コメント

りり
お子さんが機嫌良く過ごしていれば今のリズムでいいと思います😌
もっとリズムを整えたい時は、離乳食と授乳をセットにして時間の間隔をあけてみてもいいかもですね🌷

☺︎
8時に起床するなら、6〜7時の授乳はせずに起きたら朝ご飯でいい気がします😊授乳もがっつり飲むと離乳食入らなくなるので食後にまとめてでもいいかもしれません☺️3回食に慣れる前でも夜間起きてしんどかったら断乳するのもありですよ👏🏻夜通し寝る子は授乳なしですしね☺️
-
C
添い乳率が高くて、朝6-7時は授乳しないと再度寝てくれないことが多くて💦
寝ないならそこで起きて離乳食と授乳って感じがいいのでしょうか☹️
でも8時前に起きると日中ぐずぐずする事が多いので、どうなのかなと思いもあります😅
離乳食食べたあとに授乳してもあまり飲んでくれないので、上記のようなスケジュールにしてるんですが飲んでくれなかったら、離乳食後の授乳は無しでいいのでしょうか?- 3月3日
-
☺︎
うちは6〜7時に起床なのでその時間なら授乳せず離乳食にします☺️夜間断乳前には少しずつ添い乳減らしていった方がスムーズにいきますしね☺️起床時間というよりは、ぐずぐずしたら朝寝させたらいいんじゃないですかね🤔8時に起きたら朝寝しなくないですか?💦
食後欲しがらなければ授乳してないです😊食べる量が少なかったら授乳必要かもしれませんが、3回食事をする分、胃を空けてお腹を空かせる時間も必要になりますよ😊- 3月3日
-
C
朝寝ってどのタイミングで寝たら、朝寝扱いになるんですかね?💦
3回食始める前は8時に起きて10時に離乳食して、12時頃から30分〜1時間程寝てました。
今は1食160-170g食べていて、お昼は昨日から始めたので60gから始めて徐々に増やしてます😖
この量食べてれば、食後の授乳は欲しがらなければあげなくて大丈夫でしょうか?
でもお昼はまだ量少ないから授乳させた方が良いですかね💦
質問ばかりしてしまって、すみません🥲🥲- 3月3日
-
☺︎
午前中に寝たら朝寝ってカウントしてます☺️8時に起きたら午前中には寝ないでしょうね💦その頃は6時台に起きて10時半頃から朝寝してました😊3回食なら新しく始めるタイミングは量減らさなくても大丈夫ですよ☺️もうミルクや母乳以外を消化することに体は慣れてますからね👏🏻その子によって満腹になる量が違うので、170くらいでお子さんが母乳欲しがらなければ別にあげなくてもいいと思います☺️母乳だと時間決めるのも難しいですし、離乳食の時の水分が摂れてなかったら授乳したり、眠そうで離乳食があまり食べられなかったら寝かせるついでに授乳したりって感じですかね☺️離乳食よりおっぱいが好き!って子もいますし、離乳食しっかり食べたらおっぱいのこと忘れちゃう子もいますから卒乳のタイミングもその子によって全然違いそうですよね☺️
- 3月3日
-
C
な、なんと👀新しく始めるタイミングの離乳食も量減らさないで大丈夫なんですね💦
どのサイト見ても最初は少なめでってなってたので減らしてました😅
やはりネットより実際のママさんのお話聞いたほうが確実ですね!
明日からは他の食事量と合わせて同じ量あげてみようと思います✨
明日は6-7時の授乳無しにして寝なかったらそのまま朝の離乳食+飲めば授乳で進めてみたいと思います🥧
母乳でどのくらい飲んでるかも分からず水分足りてる?!と不安になっていたので、とりあえず3.4時間間隔で離乳食始める前と変わらず授乳してましたが、欲しがらなかったらあげなくて大丈夫そうですね。
それに加えて、夜間断乳がんばってみます🥹- 3月3日
C
コメントありがとうございます🧸
離乳食と授乳をセットにしたらあまり飲んでくれなくて、、
なので上記のようなスケジュールにしたのですが🫠
離乳食と授乳をセットにして
飲んでくれない場合は無しでいいのでしょうか?💦
それとも上記のスケジュールのように
時間空けてあげる感じが良いのでしょうか☹️
りり
離乳食の量にもよりますが、もう3回食なら食後にあまり飲まないですよ🙌🏻
食べ終えてどうしてもぐずる場合や、次のご飯までに待てない場合は飲ませますが、そうでなければもう飲まなくていい時期なので、量が目安ぐらい食べられてたらいらないかもです💭
C
ぐずらないのなら、授乳しなくてもいいんですね☹️
1歳くらいまでは完母だと授乳するとなっていたので、あげるものかと。。
今現在離乳食は1食160-170gぐらい食べてます💦
まだお昼は昨日始めたばかりなので60gで徐々に増やしてます🥲