※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めここ
ココロ・悩み

娘が夕方眠くなるとパニックになり暴れる問題があり、お昼寝時間がなくなったことが原因。他の方法では収まらず、相談先が見つからず困っています。

まもなく6歳になる娘ですが、夕方に眠くなると訳がわからなくなってしまうようで、パニックになり暴言を吐いて泣き叫び暴れます…

2歳くらいの時からずっとそうでした。
年齢とともに改善するものと思っていたけど、改善がみられません。

これまでは保育園でお昼寝があったので発狂するのは園が休みの土日だけでした。
最近幼稚園に転園してお昼寝時間がなくなり、夕方眠くなってくると毎日のように大発狂です…😥

かと言って家でお昼寝を促しても眠くない!と言って絶対に寝ません。

最近は好きな動画をつけてそちらに集中しだすと収まるようになりましたが、そういうものがないと家から裸足で外に出てどこかに走っていなくなってしまうほどです…。

正気に戻そうと頬を叩いたこともありましたが、まるでダメ。優しい言葉がけをしてもダメ。他のママ友が声をかけてもダメ。力ずくで止めるとさらにひどくなります。

これ、なんなんでしょうか…
どこに相談すればいいかも分かりません。

発狂していない時はごく普通の5歳児で、発達の遅れや障害を疑われたこともありません…。過去に小児科とか検診でも相談しましたがほかに所見がないので、そうですか…程度で話が終わりました。

こんな子いますか…?

 

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちはかお😊

ADHD、ACDの傾向もあるかもしれません。発達検査クリニックでご相談されると安心かもしれません。

お子さんの問題が、成長とともに薄れることもありますが、やはり発達に何らかの障害がある場合、残念ながらその世界観からは抜け出すことは難しく、生きやすさをこちら側が見つけてそのお子さんに合った障害を取り除いていってあげる必要があります😊

就学前ともあると思います。
お子さんの問題解決の安心材料を得ると思ってクリニックへ相談してみてくださいね。