※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園での行事製作について相談です。息子の幼稚園では製作が少なく、保育士時代は毎回製作していた。息子の幼稚園は素材を使って楽しむ方針。(45文字)

幼稚園それぞれだと思うのですが行事の製作ってあまりやりませんか?
息子の幼稚園はイベント?の製作が少ないです。父の日母の日は今は家庭事情が色々でやらない所が多いと見ました。近くだと節分とかひなまつりとかです。節分は折紙で折れるコップ?のようなものを作り、それに豆を入れてました。ひなまつりも特に製作なし…。
私は保育士をしていたのですが毎回イベントは何を作るか考えて必ず作ってました。
息子の幼稚園は全く製作しない園ではないのですが…。(素材を使って楽しむ系です。)

コメント

3mama🐯

父の日母の日の似顔絵、敬老の日は絵を郵送するのに切手を貼って住所を書いた封筒を用意しました🙆‍♀️
その他イベントも思い当たるものは全部制作物を持って帰ってきてますよ🎎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね😭
    製作多いと思って入れた園でしたが別の意味でした…。母の日とか似顔絵欲しいです…。

    • 3月3日
  • 3mama🐯

    3mama🐯

    1番最初のイベント制作物だったのでとても顔とは言えないものでしたが嬉しいですよね🫣

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいですよね🥺✨

    • 3月3日
 sistar_mama

うちの園は、ありますよ!
母の日、父の日、時の日(時計)、敬老の日(手紙を書く)、お正月、節分、ひな祭りです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敬老の日とかあるのもいいですね😭製作してるのですがなんか意味が違いました。なんかほっこりする製作をさせたかったです。

    • 3月3日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    お家でやるのはダメなんでしょうか?
    うちは、入園前にやってました😊

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってたんですけど忘れてしまったり、母の日はなんか描いて描いてみたいになる事に矛盾を感じる時もあり…。
    自分で用意するというのが恥ずかしながら面倒にもなり…。仕事ならできるのに💢

    • 3月3日
ママリ

沢山制作してますが、イベントの物は少ないです!ひな祭りも特に何もなかったみたいです。母の日はありました!

でも基本的にどんぐりなど自然のものを使ったり、絵の具をダイナミックに使ったり、空き箱を使って工作とかが多いです。

自然のものを使った工作がとても素敵なので、特にイベント毎の制作は無くても気になりませんでした😃
でも母の日は確かに欲しいですよね…!貰って嬉しかったです!