※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の癇癪に悩んでいる女性。保育園に預ける罪悪感と旦那の考え。周りの働くママについて相談。

子供と少し離れた方が自分も気持ちコントロールできるし子供も楽しく保育園で遊べていいのかな…。
毎日イヤイヤ癇癪2歳半男の子。
虐待とゆう文字が頭によぎります。
コワイ。カッとなり身体押してしまったり、頭コツンと叩いたりしてる自分がコワイ。
可愛いのに。癇癪おこしてなかったら。
なんでそんなことでスイッチ入り泣き叫ぶの?💦
精神的に毎日しんどい。
離れたい。だけで保育園に預けて無理矢理働くのってものすごい罪悪感。
皆さんは生活の為にお子様預けて働きながら頑張っているのですよね…。
旦那は預けるのには前向きではありません。
旦那の稼ぎでやっていけるのですから。
すっごい贅沢な悩みですよね。
不快になられた方すみません。

コメント

はじめてのママリ

分かります🥲
年少入園まであと約1年💦
春生まれなので、満3歳で、
次の春から入園かせたほうが
子供にとっても私の精神安定にも良いのではないか。と悩んでいます💦💦

  • ママリ

    ママリ

    満3歳から入園できるとこありますもんね😊
    うちは8月生まれなんで来年入園です💦
    ホント精神安定の為に預けた方がいいんですかねー💦
    悩みますよね🥺

    • 3月3日
秋桜

無理に保育園に入れなくても一時保育と言うものもありますよ😊
一時保育は就労(フルで預けるまではいかないけど、週に数回、短時間働こうかなと言う場合)と私的(子供から少し離れたい?リフレッシュしたい)と言う場合に使えるそうです。

私は前者(週に3日の就労)で3歳まで預けましたが、担任の先生は1年変わらなかったので、なんでも相談していました。
長男のときは本当手がかかってスーパーでも気に入らないと寝っ転がって泣いたり…精神的にきつかったですが、一時保育を利用し始めてからは長男も一時保育を楽しみ、私も少額ですが稼げて一石二鳥でした✨

  • ママリ

    ママリ

    一時預かり考えたことあるんですよ。😉
    旦那が前向きではなくて。
    お金かかりますしね…。
    離れたい。だけで子供を預けることに抵抗あるみたいです。
    一日中一緒じゃないしわからないのでしょうね。辛さが。

    リフレッシュだけで預けるのできるんですか?😳
    在職証明いりますよね?
    働き口探すまでの間ずっと預けておられましたか?
    質問攻めしてすみません💦

    • 3月3日
  • 秋桜

    秋桜

    うちの通っていたとこは2歳児はお昼&おやつ代込みで一日1600円でした💡パートの二時間弱は消えますが…でも食費込みで子供のことを考えたら私は安いなーと思っていました。自分で見るの辛かったので。

    リフレッシュは月に預けられる日数は少ないですが在職証明いらなかったと思いますよ✨
    長男大変な時期に主人の単身赴任が決まり、私は元々働いてたいたとこを辞めるか悩んで居たら社長がとりあえず来れる日だけ来てくれれば良いとそのまま甘えて働かせてもらうことになり、年少に上がるときも保育園の登園基準があるので相談して少しだけ時間とか増やして今のとこで働かせてもらってます✨(保育園も一時保育で利用していたとこの通常保育クラスです)

    認可外より認可のほうが断然安いと思います。保育園内のひとクラスで見てもらえるのでやることもほぼ保育園と同じですし✨たまに通常クラスと一緒に活動させてもらってました😊
    市役所で一時保育について教えてくださいと言えば教えてもらえます。あと通常保育と違って待機児童になることはないと思います✨

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    色々教えてくださりありがとうございます😭
    旦那様が単身の中1人で凄いです👏🥺
    息子がお腹にいる時に切迫になり娘が今の園に一時預かり利用してるんで金額はわかってるんです。
    うちの園は私立でおやつ込み2400円です💦

    よく見てもらえて娘も楽しく通っていたのでその園に今もお世話になってます。
    その時は母子手帳の移しと旦那の在職証明を提出しました。
    リフレッシュだと日数が減るだけなんですね😳
    私は今専業主婦なんで働くとなると探す日数がどれくらいになるかなどの悩みがあり旦那にもそこまでして…と言わ
    れてしまいそうで🥲
    でもホントに限界がきたら強行を考えます😫

    • 3月3日
ぴぴ

私の性格上、自宅保育は無理だと思っていたので育休をとって保育園に預けて仕事復帰しました!
2人目ももうすぐ仕事復帰します。
生活のためもありますが、絶対ずっと子供と向き合うのは無理と思っていたので😂
やはり程よい距離がとれて私には合っています。

  • ママリ

    ママリ

    私も自宅保育限界きてます😅💦
    やはり生活の為とゆう面で理由があると入れる理由も罪悪感もない気します🥲
    旦那の稼ぎでやっていけるので働く理由もなく、旦那も専業主婦でいいと言います😅

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは反対な理由は何でしょうね?🧐

言語などの発達しやすいと聞きますし、運動もさせてくれて周りとの協調性やルールも学べます。そういう家庭では限界のある事を伝えてみてはどうでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    旦那の反対の理由は、下↓のママさんと近い理由だと思います😣
    今しか一緒にいられないし、絶対働かないといけないわけでもないのになぜ預けるのか。
    来年入園するだからそこからでいい。と言う考えだと思います。
    言語や協調性の部分も話したことあるんです。
    メリットがあるって。
    けどやはりそれは幼稚園に入園してからでも良いとゆう考えみたいです。😅

    • 3月3日
はじめてのママリ

悩みますね💦
でも、今しか一緒に入れないという気持ちが強く
うちも、来年入園にすると思います💦

  • ママリ

    ママリ

    その気持ちはすごくわかります😣💦
    けど自分が虐待しそうになるまで精神病む前に決断をしないと。と思います😭

    • 3月3日