![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんには、娘の内出血のことを昨日の夜に気づいた旨を伝えるべきです。保育士さんを責めず、今後のために伝える方法を相談してください。
こういう場合、どのように保育士さんに伝えてますか?
一昨日保育園から帰宅後、娘(4歳)の頬に内出血ができていました。
本人は「○○くんとぶつかった」と言っており、気にしている様子はなかったので、私も全然気にしてませんでした。
昨日保育園に迎えに行った際、保育士さんから「朝にほっぺたに青タンができているのに気づいて、本人に聞いたら昨日○○くんとぶつかったって言っていて・・・。すみません!」と謝られました。
私は「あ〜!そうなんですよ〜!私も昨日の夜気づいて!全然本人も気にしてないですよ!」という感じで返したのですが、これって今日の朝に親から申告しないとダメでしたか?😭
その場合、どのように伝えたら良いでしょうか。
保育士さんを責める?感じには伝えたくないので、今後のためにもアドバイスお願いします。
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園側を責めるつもりがないならそれで良かったんじゃないかなと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園教諭ですが、それでもいいと思いますよ☺️👌
うちの子は瞼アザ出来ている事に帰ってから気づき、お迎え時も何も言われなくて連絡帳に書きました!!
保育士さんから気づいて言ってくれたのならいいですが、今後もし次の日になっても言われなかったら「昨日ここにアザが出来ていてお友達とぶつかったと聞いたのですが、お友達大丈夫でしたか??」と聞いてみたらいいかもですね☺️
そしたら気づいていなかった保育士さんにも悪い感じに伝わらないと思います✨
![Pegasus](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pegasus
特に低年齢だと、目に見えて傷やぶつかったあざがある時、責任の所在のためにも家でなったのか園でなったのかは園的にも気にしますよね😅
何かあった時先生から伝えてくれることがほとんどですが、今回の場合相手とぶつかったと本人から聞いたということで、先生が把握しているか不明なので私だったら、次の日の朝先生に、○○くんとぶつかったみたいなんですけど相手は大丈夫でした?すみません、と話しとくかなぁって感じです。
とくに先生を責める意図はなく、伝えておく程度に話します😊
![🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐈
次からは伝えるけど、今回はもう済んでいるので伝えなくてもいいかなって思います🙆♀️
もし伝えるのであれば
先日こちらから青タンのこと報告しなくてすみません💦
気付いていただいてありがとうございます!
本人が痛がったりするようであればまた教えてください☺って言いますかね🤔
コメント