※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を決意しました。その為水面化で色々と動いています。旦那はなんで…

離婚を決意しました。
その為水面化で色々と動いています。

旦那はなんでも私を悪い風にでっちあげ義両親に報告し
義両親が私の両親を呼び出して自分達の言い分を主張してくる始末。
もともと義両親は大嫌いでしたが、旦那のことももうこの人とはやってけないなと思いました。
現在は全く会話をせずにお互いを避けて生活してます。
旦那は子供のご機嫌取りをしていますが、上の娘は色々な事がわかる年なので色々戸惑っていて、かなり辛い思いをさせてます。

離婚した方がいいと思いそれに向けて進んでるものの
ふと、離婚しない方がいいのかな?しなくてもやってけるのかな?と思ってしまう事もあり。
旦那は日曜日しか休みじゃないので平日は割と気が楽です。
娘は幼稚園でも良い友達に恵まれ、ママ友も良い人ばかりで楽しく過ごしていると、この環境を壊さない方がいいのかな?こんな風に他に楽しい事見つけて笑ってればやってけるのかな?とも思ったりしてしまいます。
子供はパパとママ一緒がいいと言うし。

娘は来年小学生で、離婚はその後になってしまうから転校することにもなってしまうし…。

本当は子供が成人するまで持たせたかったけど、家の空気も悪すぎるし、旦那と義実家の結託が凄すぎて色々やらかしてくるし、旦那もモラハラすごいし、何度か経済的DVあったのですが、今後もまた何か状況が悪くなるとされそうな気がして信用できない…。

離婚するのもしないのもどちらも正解とは思えなくて
どちらにしても子供のことは傷つけるし。
離婚したらやはり経済的には苦しくなるけど、実家に住むから賑やかになる部分はあるかも。
じじばばには育児は頼れるし。笑える事も増えるかも。

なんかまとまりがないですが、離婚した方がいいと思ってるけどメリットもデメリットも見える。
だけど子供が小さい時の方が確実に母親が親権を取れるんじゃないかという打算的な気持ちもある。
慰謝料養育費も欲しいですが、それがダメでも親権だけは渡したくないので。(相手もしつこく執着して主張してきそうだから)

こんな気持ちで離婚しちゃダメですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も4ヶ月前ほどから離婚を考えて、今月出ていく予定です。同じくモラハラなので話し合いも出来るわけなく、離婚届を書いて子供と出ていく予定です。経済的DVもされ、こんなんなら必要ないと思い決意しました!
私が我慢していればいい、と思っていたのがいつまで続くか?と考えたら、一生このままか……と思うと限界が来ました😢
お気持ちよく分かります。ただ、離婚してもきっと後悔する時が来るだろうし、しなくてもあの時離婚しておけばよかった、と後悔する時が来るだろう。勿論苦労するだろうけど私はそっちの方が幸せだと思えたので離婚を決意しました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。どちらを選んでも大変だし後悔する時が来るだろうし。
    離婚後の大変さはまだわかりませんが、離婚しよう!と決意した時はすごく気持ちが楽になるのでそれが答えなんだと思います。
    離婚交渉も大変そうですが頑張ります。

    • 3月3日