※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s10y5
ココロ・悩み

7歳の男の子が自閉症と診断され、知的のテストを受けています。知的障害の有無や程度を知りたいが、普通級希望ならテストの意味が不明。不登校で悩んでおり、同じ経験の方の話を聞きたいです。

もうすぐ7歳、4月から小学校2年生になる男の子がいます。
元々環境の変化に人一倍敏感な子ですが、
小学校入学前から情緒不安定になり小学校に通えていません。
心療内科を受診し、自閉症と診断されました。
今は知的のテストを受けている最中なのですが
この知的のテストは自閉症の子は皆が受けるものなのでしょうか?
知的障害の有無や程度が分かればそれに合った接し方などが分かるということですか?

今は学校では個別の部屋で先生と遊んだり勉強したりしています。
特別支援級も視野に入れています。
知的障害があったとしても普通級希望なら入れますと言われていますが、その場合知的テストを受ける意味はなんだろう?と思い質問させていただきました。

正直、まだ自閉症のことも受け止めきれておらず
知的障害がもしあったら、、と不安でいます。
知的障害があったらどうなるのでしょうか?
また、同じような方で不登校からまた通えたなどのお話があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

みかん

知的のテストは、詳しくは無いのですが、先日長女も受けまして、本人がどの程度情報処理が出来るか、得意不得意を知るためかと思われます。
娘はまだ詳しい検査結果出てませんが、視覚優位で言語化が苦手だと言われました。
それらを踏まえて今後の担任とも連携取れたら良いなと思ってます。

恐らく息子さんもまずは得意不得意(凸凹)を知る事が大事だと思うので、そのテストをしてるんだと思います。

長女も自閉症スペクトラムで不安の強い繊細なタイプで今の幼稚園ですら休みがちです🥺
小学校もそうなりそうなので、なるべく前向きな声かけしてますが、今から覚悟はしています。

  • s10y5

    s10y5

    返信ありがとうございます!

    なるほど!得意不得意が分かるのですね!!
    確かに、そこは関わる人が理解していた方が接しやすいですもんね!

    覚悟されているとのことで、すごいなぁと思いました。
    でももし登校拒否をしたとしても学校側も一緒に考えてくれたり寄り添ってくれています!
    休みたい!と言われると対応が大変ですが頑張りましょうね💦

    • 3月2日
もこもこにゃんこ

知的テストでお子さんの得意不得意が分かると思います。
なので、それに合わせた対応もできるんじゃないかな?と思います。

  • s10y5

    s10y5

    返信ありがとうございます!

    得意不得意が分かるんですね!
    確かにそれに合わせた接し方が必要ですもんね!
    何か意味があるのかな?と思っていたので、理由を聞くと納得できます。ありがとうございます!

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

特別支援の教員をしています。他の方が書かれているように得意不得意を知るためと、あと療育手帳の発行にも知能指数(IQ)の検査が必要です。療育手帳を取得されることによって様々なサービスを受けることが出来ますし、判定によっては児童福祉手当が国から給付されます。

  • s10y5

    s10y5

    返信ありがとうございます!

    療育手帳にも必要なのですね。
    サービスや手当てがあることを知らなかったです。
    ありがとうございます!!

    • 3月5日