※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

悪阻がひどくて1ヶ月休職中。収入なしで主人に介護されて申し訳ない気持ち。先輩たちはつわりでも仕事できるのに、自分は起き上がれない。

悪阻が酷くて、2月は2週間
3月はまるひと月休むことになってしまった、、、
接客業だから今日休みますっていうのが出来ない仕事なので、仕方なくまる1ヶ月休職することにしたけど
収入は無いし毎日主人に介護されてで申し訳ない気持ちでいっぱい。、
職場の先輩たちはつわりがあっても
早退か裏で休んでくらいで仕事出来てたけど
起き上がることすら出来ない自分が情けない。

コメント

ママリママ

先輩ママが悪阻で入院沙汰になってほぼ9カ月休職からの産休育休取得になったことがあって、まあまあ職場では陰でボロカス言われてたなぁと思います。

が、こればかりはどうあがいても仕事できるような状況下ではないと思います。起き上がれないくらい辛いからです。

悪阻はいつ終わるか正直わからないですが、必ず理解者はいます。私は頑張ってるから良いと思ってください。

はじめてのママリ

妊娠はひとりひとり違いますから周りの人と比べても仕方ないですよー☺️
仕事は他の人が代わってできるけど、今お腹にいる赤ちゃん育てられるのは守れるのは初マタさんだけです!
お腹の赤ちゃんのことと初マタさん自身のことだけ想って休んでください☺️

Rnn

つわりの大変さは人それぞれです💭わたしも悪阻で産休まで傷病手当を出してもらって休んでました。
診断書があり、4日以上続けての休みをとると傷病手当が出ますが、会社によって対応の仕方は変わると思うので一度 相談してみてはいかがでしょうか💦💦

自分の人生、子供ができたのもつわりがあるのも悪いことではありませんので 休む権利はあります、気にしすぎず今はご自身の体を労わってあげてください🙇‍♂️🌱

ままり

つわりは、個人差ありますからね。仕方ないと割り切る方が自分が落ち着きますよ🥹

私は冬季休暇から出勤できずで、そのまま辞めてしまいました😅💦
そーとー迷惑かけたと思いますが、立ち上がるどころか寝ておくのも辛い状態で😇

なんとか仕事に行こうと思いましたが、有休使い切って這っていくように退職届出しました😅

こんな人もいるんだと😱思ってもらえれば本望🤣

大丈夫!今は、赤ちゃんのための休養期間と思いましょ😊