![ケトル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄弟仲が悪いが、話し合いで口論になることが多い。将来の両親のことでの話し合いを考え、この状況を改善したい。怒りをどう切り替えるか、アドバイスを求めている。
私の兄弟仲についての相談です。
私には兄が1人います。
学生の頃は特に仲が悪く、口論だけでなく
手が出る喧嘩もありました。
大人になり、私が結婚を機に実家をでてからは
いい距離が保てているのか
ほとんど口論になることはありませんでした。
(兄は未婚、実家暮らしです。)
ですが、両親の喧嘩などの仲裁、話し合いになると
お互い癇癪持ちなところがあり
醜い口論で終わってしまいます。
先日実家に帰った際、両親のことで相談を持ちかけられ
案の定口論になりました。
その際、兄の癇癪を見て自分もこんな風に見えてるのかと妙に冷めて見えた反面、昔の口論を思い出し怖い感情なのか動悸と震えがありました。
その日は自分に失礼があったことについては謝って話し合いは終わらせたのですが、もうこれ以上口論になるような話し合いはしたくありません。
ただ、今後両親も老いてくると私たち兄妹で話し合い決めていかなければいけないことが沢山増えてくると思います。
その時にまた同じ結果になるのも嫌なので、この流れを変えたいです。
兄弟仲が悪い方、どのように話し合いなどされていますか。
自分の怒りをどのようにして気持ちを切り替えて話し合いされていますか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
- ケトル(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
私自身の話ではなくて申し訳ないのですが、
私の旦那は
妹と仲が悪いわけではないが
話すると言い合いになっちゃうみたいで、
何か大事な話するときは第三者を入れる
と言ってました🤔
ちなみに
つい先日旦那の両親が熟年離婚されて、
そのことについて妹と話すときは
私も同席して欲しいと言われました。
両親の老後の話とかだと
旦那さんにも関係ゼロってわけでもないですし、
同席してもらうのはどうでしょうか?
ケトル
お返事ありがとうございます!
せっかくお返事頂いていたのに遅くなり本当にすみません💦
あの後両親には兄となるべく距離を取りたいこと、私の気持ちを伝えました。
どうしても話し合いをしなければならない場合は、申し訳ないですが夫にも同席してもらうようにしようと思います。
アドバイスありがとうございました!🙇♀️