※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の語彙力、理解力?の問題についてです。先程小1の息子が、学童から…

子供の語彙力、理解力?の問題についてです。

先程小1の息子が、学童から帰宅後友達と遊びに行く、と言いました。
誰とどこで何時帰宅かは聞くようにしてるので、毎回答えてくれてます。

ですが今日、誰と遊ぶの?と聞いたら言いたくない。と言われました。
じゃあ、どこで?何時帰宅?と聞くと、外で、6時帰宅と答えました。

今まで言いたくないと言われたことは無く、何か怪しいと思いました🤔悪いことか、それとも好きな女の子と遊ぶから隠したいのか、、?と思ってました。
まだこの年齢だし、遊びに行く時は誰と遊ぶかとか知らないと何かが起きた時困るので言わないと遊びに行かせないと言いました。

そして泣き出して、言い合いになりました。
それで、色々言ってたら初めて遊ぶ子?と聞くと、うん。と。それで、名前が知らない、と言われました。

言いたくないと言ってたからてっきり、知ってるけど言いたくないと秘密にしてるかと思いきや、名前が知らない子でした😓
学童で夏休みなので80人以上学年が異なる子がたくさんいるのでそういうこともあります。

多々こういう言葉の理解がまだできないのかよくあります🥺
こういうことで喧嘩はあまりなかったのですが、皆さんこういうことあった方いますか?😓

コメント

きつねこ

言葉を知らないわけではなく、名前を知らないのが恥ずかしいから言いたくないと言ったのではないかなと思います。
なので語彙力や理解力は気にしなくて良いと思いますよ😊

うちの小1も知らないとか、わからないということが恥ずかしいようで急に隠したりしたりするようになりました!

そういうのが恥ずかしいお年頃なんだと思いますよ。

ゆか

小1です。
いまのところ喧嘩はないですが、娘の語彙力や理解力不安になります💧

前日に宿題を一緒にやったのに提出してなくて、なんで?と聞いたところ忘れちゃった、出すときがわからなかった…と。
授業参観で宿題を集める方法を見てますが、後ろの席から前に送るのでタイミングがわからないなんて無いんです。
よくよく聞いてみたら、机の上に宿題を出してなくて、宿題を回す順番が来てしまってアワアワして自分のを出さずに回してしまったと。
…それならそう言ってくればいいのに💧

先生に宿題プリントださないの?と聞かれたときも、咄嗟に忘れました、と言った時もあるらしく…
驚いてしまって「宿題やってない人、忘れ物が多い人って思われるの嫌じゃないの?前の日にちゃんとやってるのに。」と言ってしまいました💨

親との会話で困ることはないんですが💧幼稚園でも先生との会話で困ることはなく…😥
発達遅れてるのかなと気になりましたが、担任の先生に相談したところ全体的にまだ幼いから凸凹があるわけではなさそうですよね、と。
うーん、親からしたら得意な勉強や運動は飛び抜けてるし、語彙力理解力は他より足りない気がするんだけどなとモヤモヤしてるところです。

はじめてのママリ🔰

小2、ありますあります。

でも理解力とかじゃなくて
まだまだ引き出しが少ないのだなと思いますよ。数年の経験値ですからね👶

うちも上手く説明できなくてイライラして泣き出すことあります。言い合いにもなります!
でも理解力や知識がないのかというと
読書家の変人で多分私より頭いい🌀

それでも同じシチュエーションなら、
遊び相手の名前を知らない、聞き忘れた自分の失敗への後悔や恥ずかしさや、お母さんに名前知らない人と遊んではいけないと言われるかもしれない不安やら、、😹

可愛い!💞