※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

赤ちゃんの頭が小さいと言われ、大きな病院で診てもらう必要があるようです。頭以外は週数相当だが、頭だけが小さい状況で不安を感じています。

頭だけ小さすぎると言われました。
小頭症の疑いがあるみたいです。

妊娠22週で全体的にサイズが小さいと言われていました。
妊娠24週でも同じような感じで、次の健診時の成長によっては紹介状を書くかもと言われていました。

妊娠26週で検診の際に、頭以外は妊娠週数相当になってきているけど、頭だけ小さい。なんでだろうかと言われ、里帰り出産予定の産婦人科に紹介状を出されました。

本日その病院で検診を受けましたが、全体的に小さめの赤ちゃんだけど、頭だけがだいぶ小さいと言われました。
4週分近く小さいと思われます。BPDは5.2とありました。


近くの大きな病院に紹介状を書くのでそこで診てもらって欲しいと言われました。
お産も大きな病院NICUがある病院の方がいいと思うとまで言われました。


今後も頭だけ大きくならないのでしょうか…?
不安で仕方がないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中頭だけ小さかったです。SD -2.0前後でした。
妊娠後期はSD -1.0くらいにおさまる週もありましたが、全体を通して小さかったです。
低置胎盤だったのも原因かもしれません。
産んでみたら平均くらいの頭の大きさでしたが、その時測り間違いだったのか、現在まで頭の大きさの成長が悪く、経過観察中です😢

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね。産まれてからも経過が必要になって来ることもあるのですね。

    20週までは全体的に小さくてむしろ頭の方が大きかったのですが、それ以降頭だけ成長が停滞してる感じです。
    26週目の検診は逆子ちゃんだったので、誤差はあるかもです。
    それ以外は至って正常と言われています…。
    流石に4週差があるのは心配で…

    • 3月2日
ママリ🔰

さらに不安にさせてしまうかもしれないのでコメントするか悩んだのですが。。。

もし小頭症でなくて、計測間違いや全体的に小柄なだけで小頭症でなければそのうち頭も大きくなると思います。

小頭症の場合、脳からくる障害なので運動発達が遅かったり言葉が出なかったりします。
個人差があり軽度から重度までいるのでどの程度の障害が出るかは成長してみないと分からないです。

姉が小頭症で重度の心身障害者です。全体的に小さく、生産期だけど1800gと小さかったみたいです。
40年前でエコーの精度が悪く、また最低限の回数しかエコーをしなかったから産前には気付なかった。近所の個人の病院で出産したと。
生まれてから総合病院に運ばれるまでに時間がかかってしまって、そのせいで障害が重くなったのではないかと母が言ってました。
そんなことがあったから、私のときは総合病院で産んだそうです。
大きな病院で診てもらっても小頭症の可能性が高いのであれば、NICUがあり体制の整っている病院で出産されるのが安心だと思います!

姉は重度なので身体的特徴も顕著に出ているのだと思いますが、今年で40歳で子供用の140~150を着てます。頭囲も4歳のうちの子と同じくらいかなってぱっと見は思います。

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    今日検査だったのですが、切迫早産で即入院になりました。
    確かに大きな病院の方が安心ですね。

    • 3月10日
☺︎にこちゃん☺︎

こんにちは。突然コメント申し訳ございません。その後の成長いかがですか?今同じようなことで心配していて。よかったら教えて下さい。

  • ゆき

    ゆき


    はじめまして😊
    お腹の赤ちゃんのこととても不安ですよね。
    ちょっと不安になってしまう内容かも知れません。

    37週3日で2156gの男の子を出産しました。
    全体的にも小さめですが、頭囲が28cm 胸囲28cmと頭がやはりちいさかったです。

    妊娠27週以降にMRIの検査をしたところ、実は滑脳症という10万人に1人の難病の疑いがあることがわかりました。

    産まれたあと、NICUに入りました。今はGCUにいます。
    産まれたあとのMRIの結果、妊娠中に診断された滑脳症だということがわかりました。合わせて尿道下裂という異常も見つかりました。

    ただ、それ以外はとても元気です。これから、滑脳症特有のてんかんや脳性麻痺などの症状が出てくるかと思いますが、産まれて来た息子が可愛すぎて不安はありますが、頑張っていこうという気持ちの方が大きいです!

    大きな病院でないと分からない病気もあります。
    正直、妊娠中は不安しかなく、毎日検索魔になっていました。

    産まれてからしか分からないことが多いため、私達夫婦は産まれてくる子のためにできることをしてあげよう。先ずは無事に出産しようと決めていました。

    参考になるか分からないですが、今の状況はこんな感じです。

    • 6月2日