※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那をどう支えたらいいか分かりません。夫婦共に35歳です。子供が産ま…

旦那をどう支えたらいいか分かりません。

夫婦共に35歳です。

子供が産まれて育休中です。旦那の給料は手取りで18万。子供にお金がかかるから転職を考えてもらえないか話すと今の仕事への責任があるから辞められないと…。何度かこの話で喧嘩しました。

私は育休あけたらフルタイムで復職予定です。私の手取りは大体19万〜20万程度。夜勤入ればその分プラスされますが
仕事の時間帯的にも家事全般私がやっているので体力的にもしんどいです。加えて一晩子供を保育園に預けるのに抵抗がありますm(._.)m

旦那は昇進すれば手取り増えるから、昇進できるように頑張るから!
と言っていますが、どの程度現実的なものなのかもわからず
ただただ不安です。

貧困とまではいきませんが、子供の将来のこととか考えると家の購入や教育費などお金がかかるので貯金もしっかりしたいのです。

給料の事や転職のこと等話すといつも空気が悪くなってしまうので辛いです。


昇進できるように頑張る
と言う旦那をひたすら応援すればいいか…
それとも
そんな確実性のない約束じゃなくて転職しなさいとひたすら言い続けるか…


まとまりのない文章ですみません
みなさんならどうしますかm(._.)m

コメント

はじめてのママリ🔰

お金どうするか家計簿見せて具体的に聞いてみては。
フィナンシャルプランナーに話聞くのもよし。

ママリ

スムーズに転職ができて、今以上の給料が貰えるようになるのは現実的なのでしょうか??
手取りは元々この額なのか、コロナなどがあって下がったのか…
それにもよると思います💡
元々この額だったのであれば、子供や今後のことをどうするつもりで話してたのか。。

35歳との事ですし、転職もなかなか大変なんじゃないかなとは思います💦
また1からとなると精神的にもキツかったりしますもんね😖
旦那さんの気持ちも分かりますし、不安な主さんの気持ちも分かります💦

N fam

月給ですか?

私は日給月給の正社員で育休習得後復帰しましたが、元のお給料の7割くらいになりましたので、復帰前と同じお給料はもらえないのでは?と思います💦

保育園の洗礼を受け最初の1ヶ月は仕事になんてならないくらいお休みをもらいました🙃

それを踏まえて、お二人の収入でやっていけるのなら大丈夫だと思います🙌

はじめてのママリ

今の仕事への責任はわかるけど、子ども生まれたんだからこの子への責任が第一ってこと忘れないでね
その仕事、あなたが抜けても他の誰かがくるけどこの子のパパはあなただけなんだから

っていいます
その大変立派な責任感のベクトル方向まちがっちゃってますね、独身じゃあるまいし
とりあえずFPにみてもらって何年以内に昇進できなきゃ転職ってたたきつけてもらいます

ママリ

お住まいの地域、旦那さんの年齢、学歴等を見て
その給料は相場ですか?低いですか?
転職をしたら 確実に収入が増えますか?
例えばですけど 飲食店勤務からいきなり現場仕事 などは無理ありますよね。
同じような仕事で 給料高い所があるのかどうかだと思います。
また 旦那さんにしか分からない責任などもあると思うので 私だったら期限を決めます
○年以内に昇進出来なければ 転職しよう など。
年齢的にもホイホイ仕事変えれる歳じゃないですよね…だからこそ 慎重に🙇‍♀️
それでも嫌だと言うなら
家事育児を旦那さんに頑張ってもらって 自分がバリバリ働きます

かか

仕事の責任は分かりますが、そこに将来性はあるのかですよね。
今の給料で後何年続くのか、その仕事を今後続けるにあたってメリットはあるのかは考えた方がいいなと思いました。

はじめてのママリ🔰

だいたい同じくらいでやりくりしてますけど、お家も最近購入したし、何とかなってますよー!

フルタイムで夜遅くまでお仕事なのでわたしはワンオペで最初は辛かったし

子供は良く熱出て有休無くなるし、入院はしたし

そうなるとほんと手取り減りました。
でも子供って保育園楽しく行きますよー。
いろいろ学んできます。
最初は泣きながら行くので辛いですけど。

あとは毎月家計簿つけていってお金のやりくり💰2人で考えてみたらどうですか?

そう簡単には旦那さんも転職しようとは思いませんよ。
わたしの旦那がそうでしたし。

はじめてのママリ🔰

35歳で転職もキツイかなと…。
学歴資格職歴問題なく転職できそうならその限りではないですが。
共働きの子ども1人なら、そのまま昇進待つのもありかな、なんて思いました。

はじめてのママリ🔰

私も同じ35歳です。
やる気のない人にいくら言っても一緒じゃないですか?!
危機感をもっているママリさんが、もっと給与のもらえる職場に転職されては?!☺️
その方が早いと思います✨