※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーまま
家族・旦那

吐き出させてください。普段、敷地内同居してる義父母に子ども達の面倒…

吐き出させてください。
普段、敷地内同居してる義父母に子ども達の面倒などは頼っていません。
仕事をしてるのもありますし、義理の妹に双子が産まれたからというのもあります。上の子もおり、大変なようでそちらの世話に付きっきりです。
こどもらの事で頼りたいと何度も思った事ありますが、きっと負担になるよな…と思い、義父母から誘ってくれた時だけご飯したり、こどもと遊んで貰ってはいます。月に1回くらいです。

娘の卒園式があるので、仕事をしていない実の父母に下の子を見てもらえないか頼んでみたら断られました。下の子が泣くから、面倒みたくないと。
片道1時間ちょっとかかるし、まぁダメ元で頼んだんですが。。。
2時間くらいなので頼んでみようかな?と思って頼みました。
やっぱりお断り😔平日なので義父母に頼めないし。
いいんです。下の子も卒園式に連れてけばいい話なんです。。。寝ててくれるかもしれないし。。。ましてや父親も参加するので、2人で交代で見てればいい。私らが面倒みれば済む話なんです。けど、何故か悲しい。

だれにも頼らず、子育てや仕事してる方もいるでしょうし、ほんと甘ったれです。

すみません。吐きださせてもらいました。見てくれた方、ありがとうございました!!

コメント

Rmom🤎

甘えなんかじゃないですよ🥺
よく頑張ってると思います!
義父母に頼れる寛大さも
素晴らしいなぁと思いました!
私は義実家・実家共に車で
10分未満の場所に住んでて、
実家には何度も何度も
頼りたかったしすがりつきたい
思いで一杯だった時もあります。
義実家は主さんみたいに
寛大な心を持ってないので
頼りたくても私の心が
許さなかったので、、、💭💭
例えば子供が具合悪くて
面倒見てもらいたくても
実家は渋られ結局、
じゃあいいや。って私が
なるので結局私が看病する
ために休んでって感じです。。
旦那とやりくりしてるけど、
実家さえ頼れたらって何度も
思いました🥲🥲

  • もーまま

    もーまま

    義理のご両親とは不仲なのでしょうか😔💦近くに居ても、許せないというのも辛いですね😣
    あと…両親の性格にもよりますよね。
    まわりに居る人が義理の両親、実家に頼れる方が多いのでどうしても比べてしまって。。。
    Rmomさんもお疲れ様です😣🙏

    • 3月1日
ママリ

頼みごとするのって勇気要りますよね。気を使うし、遠慮してしまうし…。
私も自分の親でも頼るの苦手で、割と近くにいますがほぼお願いした事ないです。
勇気出してお願いしたら断られて…いっそのこと何か予定入ってるとか物理的に無理な理由ならまだ納得だし全然いいんですけど、そうじゃない理由だとなんだかなと思いますよね😣
自分の子だし、納得して産んでるんだから当たり前に自分達で面倒みるものだとはわかってるんです。わかってるんですけどね。なんだか虚しいですよね。

  • もーまま

    もーまま

    実の両親なら頼めるのですが、義父母はどうしても頼みにくくて。。。
    ご両親にお願いしない理由は何かあるんですか?😣
    月に実家に一度連れてくだけで、うちに来てっていう事なんて下の子産んでからは殆どしてないので、無理!と即答されて凹みました😔
    自分らが面倒みるのは当たり前なのはよーく分かってるんです。
    でも、付きっきりで毎日のように世話してもらってる義理の妹とどうしても比べてしまって💦

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    私自身が人に頼るのが苦手で…。両親は自分達の親(私の祖父母)の面倒も見ているし、仕事もしていて、元々自由なタイプなので少しでも時間があれば自分の時間に使いたい!(旅行行ったり、友達と会ったりとにかく出かけるのが好き)という感じで、私が頼る隙がなくて💦
    無理と断られるのが嫌で頼まない感じです😣
    周りに手助けして貰っている人がいるとついつい羨ましくなってしまいますよね😭

    • 3月1日
みなとちゃん

分かります!分かりすぎます。。我が家も徒歩圏内に義実家があります。私の実家は飛行機の距離で実父のみ。旦那には弟妹いてみんな結婚して子どもいて近くに住んでます。平日昼過ぎまで義母が家に居るので何かあれば義弟妹が義実家に子ども預けたりしていて大変そうで😥義弟妹の配偶者の実家は近場でご両親健在で家に居るのに(私が知らない事情があるのかもしれませんが)みんながみんな義母を頼ってて 我が家は頼みにくい状況です😓 気にせず頼めばいいんですが、、。。
去年 5歳の上の子の初めての祖父母参観で義母にお願いの連絡したら即答で「不参加で☺️」と返事がきて、仕事か用事かなって思ったら予定変更が効く用事で旦那が怒ってました。義両親が無理なら実父でって簡単には行けないのわかってるのに。。これが義弟妹のとこなら行くのかなーとか思ったり。家族でコロナに罹って連絡しても「お大事に」のみでした😅 それもあってか頼み辛く 最近はこっちから疎遠にしてます😅

  • もーまま

    もーまま

    義弟妹が預けに来てると、頼れないですよね❗️😭私もお気持ち分かりすぎます💦
    やっぱりみなさん同じで義理の両親には頼みにくいんですよね。だから義母さんのところに頼るんでしょうね💦
    祖父母参観断られたとは…コロナの対応もびっくりです。。。みなとちゃんさんも辛かったですね😣
    そうやって冷たくされると、こどもも可哀想ですし、会いたくなくなりますよね😔私も絶対疎遠にします。
    やっぱり自分の子の孫が一番可愛いんだろうなーと思ってます😔近くに住まなければ良かったなぁと今更後悔してます🫤💦

    • 3月1日
Y

1歳半くらいだと大変なのも分かりますが、実親に断られると悲しいですよね😭
しかも、普段頼ることないのに…
一時預かりとか近くでありませんか?😭
うちは両家とも離れてるので、上の子の入園式の時はコロナ禍もあり、下の子連れられるかも日にちが近づくまで分からず、保護者の参加可能な人数や旦那が休めるかなど諸々情報が少なかったので、最悪のケースを考えて、一時預かりの申込や慣らし保育など急いで準備してました🙂
結局、旦那が休み取れたけど、保護者が1名のみだったので、旦那が家で下の子見てましたが🤣
一時預かり以外に、ファミサポもあります💡
もし分からなければ、自治体の子育て支援の窓口があるはずなので、問い合わせてみると良いと思います☺️
頼れるのは身内だけじゃないですよ〜🤗
頼れるもの頼りましょ😊👍

  • もーまま

    もーまま

    少し考えてくれてもなぁと…即答で断られたので凹みました😣
    両家離れてもやりくりされてるママさん、ほんと尊敬します❗️❗️❗️🙏
    一時保育、ファミサポの支援はあると思うので、これを機に調べてみようと思います✨
    悩むくらいなら料金かかっても自治体に頼る方が楽だと思えてきました😅

    • 3月1日
  • Y


    そうですよね😅
    まぁでも、親へのお礼をする分のお金がサービスの利用料に使われるだけなので、一時保育とか利用する方が気が楽ですよ😁

    • 3月1日