※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろ
子育て・グッズ

トイレトレーニングで困っています。子供がうんちやおしっこのサインを出さず、トイレで遊び30分座らせても成功しない。オムツを変えるときにもサインがわからず。早い段階でしょうか?

トイレトレーニングの進め方を教えてください🙏

まだおしっこ、うんちに行きたいなどの言葉はなく、先程うんちを気張る素振りがあったので急いでトイレに向かいましたが、アンパンマンの補助便座で音が鳴るため、トイレで遊ぶことに集中して30分ほど座らせましたが上手く行きませんでした
おしっこする時も大抵無言で素振りもないのでどうすれば良いのか分からず困っています。
ちなみにオムツでもうんちや、おしっこが出たら、出たよって教えてねって言っては居るのですが、その物がなにか分かっておらず、うんち出たと言われオムツを変えると出てなかったりします。
まだ早いのでしょうか?

コメント

あい

長男は言葉があまり喋れない状態でやりましたが、親が頑張るかどうかだと思います。
パンツにいきなり変えてみて漏れたら変えるを繰り返すと自分から股をさしたりトイレに行ったりして1週間くらいでほぼ取れますよ!
その代わり15枚くらいパンツ入りますし、親の根気も3日くらい入ります!

  • ちろ

    ちろ

    なるほど、漏れることを気にしてパンツにいきなり変えるという選択肢は無かったです💦
    1番手っ取り早いかもしれませんね笑
    うちもやってみます笑

    • 3月1日
  • あい

    あい

    長男トイレに行くことすら嫌いでしたがこれなら取れたのでおすすめです!
    ダダ漏れに3日くらいなりますが早くとれますよ🙆‍♀️

    • 3月1日
おってい

いきなりパンツ作戦か、
もしくは1時間に1回くらいトイレに連れてって出る出ないに関わらず座らせるだけ座らせて、
もし出たら大袈裟に褒めてを繰り返してたら教えてくれるようになったりもしますよ♡
まだ2歳なので全然教えれなくて当たり前だし、できたらラッキーくらいでぼちぼち進めたらいいかなと思います♡

  • ちろ

    ちろ

    ありがとうございます!
    たすかります🙇‍♀️

    • 3月1日
ままり

うちの子のトイトレ、2年近くかかりました🤣

まずは色んなトイトレの絵本が検索するとたくさん出てくるので‥
おしっこやウンチはトイレですることを視覚でも教えてみてはどうですか?

図書館で予約すれば、たくさんの種類のトイトレの絵本が借りられます😊

絵本もすぐ飽きるし場所取るので、我が家はいつも図書館利用です😊

あとは親の根気次第です。。
そしてお子さんの気持ちの問題も大きいと痛感しました。

パンツも15枚くらい必要ですが‥
ズボンも15枚くらい必要です🤣

家の中だと、トイトレ中はパンツのみでズボンを履かせずにいる方もいます。

何層になってるトレパンだとおしっこが出た感覚が分かりにくいので、普通の薄いパンツしか使わずにトイトレやる方もいます。

うちは2年の間に、お漏らしの洗濯や掃除が嫌になって‥

薄いパンツの上にオムツを履かせてた時期もありました🤣
それだと床への汚れは最小限です。笑

・トイレ出来たらご褒美シール
・トイレが怖くない場所だと伝える
・失敗しても怒らない
・便座に座れただけでも大袈裟に褒める

このことを意識しても、トイトレお休み期間を含めて2年かかりました😊

お母さんが疲れない程度に、気長にやりましょう。

  • ちろ

    ちろ

    詳しくありがとうございます!!😂
    確かに床の掃除とかカーペットにやられたら大変ですしね( ˙꒳​˙ )笑
    ナイスアイデアです!いただきます!笑

    • 3月1日