※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
ココロ・悩み

発達障害について相談です。自己理解が難しく、話を繰り返すことがあり、理解能力が低いと感じています。家族に疲れると言われ、辛い思いをしています。病院に行ったが異常なし。回答に戸惑いを感じることも。

大人の発達障害に詳しい方🙋‍♀️

同じ話を何回もする
理解能力が低いので相手に飽きられる
気分屋
自分の言った事を忘れてる事が多い
生理前は情緒不安定
方向音痴
せっかち
勉強は算数が苦手

これに当てはまる発達障害てありますか?


今日母親と話をしてると
『もういいわ!あんたに説明してたら
旦那くんみたいに疲れる!!』と言われて
すごいショックでした。
旦那にも話をしていると私の理解能力が
低過ぎて『もう、いいよ』って言われます。
こっちが理解しようと
一生懸命してるのにそんな風に呆れられて言われると
すごい辛いです…。
また、自分では無意識だったり
再確認のつもりなんですが
何回も同じ事を聞いたり言ったりするそうです。

父親がアスペルガー、弟は学習障害で
自分も何かあるのではと思い
病院に2回行きましたが大丈夫ですで
終わりました。

ここでも質問したら気を付けてはいるんですが
それ、求めてないんだけどな…って
回答が来たりする事もあるので
文章をまとめるのも下手なんだと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

書かれてる内容だと、発達障害というより、どちらかといえば境界知能の方が近いのかなと感じました。

発達障害だとしても服薬治療できるのはごく限られた特性の人だけですし、人間何かしら特性はあるので、折り合いを付けながら生きていくしかないかないんだと思います。

  • 3児mama

    3児mama

    グレーゾーンで
    何とか生きていけるから
    上手くやっていこうと
    いう事でしょうか?

    • 2月28日
2児🎡お母さん

しいていうならばadhdですかね。

発達障害は絵の具を水たまりに落としたようなもので色の濃い所は診断されますが、色の薄い所、よくよく見ると色がついてる所は診断されません。

そして女性は診断をすり抜けていて結婚して子供を産んでから気がつくケース、二次障害の精神疾患を発症してからその流れで発達障害が発覚するケースがあります。

大切なのはどう付き合いながら生きるかなので簡単なマイルールを持って生活していくといいかもしれません。

ちなみに私は子供を育ててから気がついたadhdです。

  • 3児mama

    3児mama

    普段は何も思いませんが
    『その話さっきも聞いた』
    『そんな何回も言わなくて
    いいから💢!!』
    『この間は〜って言ってたやん!!』
    『あー説明するの面倒やから
    わからんのんならいいよ』

    と言われるとすごい辛いです何回も言ってるつもりないし
    こっちは一生懸命聞こうと
    理解しようとしてるのに
    『もういいよ✋』と言われると
    すごい切ないです😢

    ADHDの二次障害って
    何があるのでしょうか?

    私はADHDよりの
    グレーゾーンて所でしょうか?

    ちなみに子育てをして気づいた経緯?を教えていただけますか?

    • 2月28日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    adhdで失敗や叱咤を受け続けていると鬱状態になって精神疾患を伴うようになりますよ。

    私は医師ではないので診断はできませんが何かしら(知的の方も含め)あるように感じます。

    わたしは4歳の子が発達障害で、4歳の子をみてると4歳の時のわたしとそっくりなんですよね。

    それであれ??と思い病院に行きました。他にも色々とあり、頭の中がいつもぐちゃぐちゃ、いつも何かしら考え事してるなどなどありました。

    • 2月28日
  • 3児mama

    3児mama

    そこまでにはなってないかな💦

    どこを見てそう感じましたか?

    なるほど!!
    自分にそっくりだったんですね😅

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

読んだ限りADHD気味っぽいですが、、
発達検査を申し込むと苦手分野がわかるとおもうの一度されてみてはどうですか?

  • 3児mama

    3児mama

    特にどこらへんがそう思いますか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解能力が低いということなら耳からの聞き取りが苦手なのかな?と思いました。
    また物事をはっきりさせようとする白黒思考が強すぎると周りもなんでそんなに細かいことを気にするんだろう、、となりますし
    自分の機嫌も自分で趣味を作る、ストレス発散で気分転換するなどセルフコントロール出来ていない
    方向音痴なのであれば物理的な認知能力も低いのかな?と

    健常の方同士だと詳しく説明しなくても、口頭で聞いたことが頭でイメージしやすく、また会話中に自分のわからなかった部分を即座に聞き返したりコミュニケーション取れたりするので、、、

    自分の気持ちや考えを表現することも苦手なのかな?と思いました💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ワーキングメモリーが低いと一時的に覚えておける会話も最初の方が抜け落ちちゃったり、その時に自分自身が疑問に思ってることを瞬時に思いつかず、後から熟考して疑問が出てきてしまい、納得したと相手も思っていたのにまた蒸し返してきて???となるのかな〜と
    予想でしかないので💦

    子供に発達障害があるのですが
    「本人も何でそうなってしまうかわからない」
    という脳の仕組みに似てるなと思いました💦

    せっかちなのも忘れる前にしてしまおう。とかそこから来てるのかな…

    忘れっぽいのもワーキングメモリーがやはり低いのかな?と

    • 3月1日