![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
洗面脱衣所を一緒にする予定で、ランドリールームを狭くする方がいいか悩んでいます。洗面脱衣所は何帖あればいいでしょうか?
洗面と脱衣所が一緒のお家に住まれている方、広さはどれくらいですか?
注文住宅の間取りで悩んでいるのですが、現状は
・洗面所 1.5帖
・脱衣所 1.5帖
・ランドリールーム(洗濯機はここに置く)3.5帖
になっています。
ですが、洗面と脱衣所を一緒にして他の部分にスペースを回そうと思っています。
ランドリールームは3.5帖なんですが、仕事復帰したら乾燥機ばっかりになるんじゃないかな?と思ったので、もう少し狭くする予定です。
そこで洗面脱衣所は何帖あれば十分でしょうか?
洗濯機はランドリールームに置きますが、タオルや下着が置けるスペースは欲しいなと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![れー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れー
うちは2.5帖です!!
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
3帖です
そこに洗濯機置いてます
収納もありますが、広く使えてます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3帖で洗濯機置いて収納ありでも広く使えるんですね💡
参考になります🙇🏻♀️- 2月28日
-
ナバナ
洗面台を造作にしたので、収納多めになってます
あと、床下収納もあります- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
造作の洗面台憧れます🥺
床下収納もあるんですね!
そうすると収納は困らないですね💡- 3月1日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
ウチは洗面、脱衣、ランドリールーム、ファミリークローゼットを兼ねて4.5畳にしました。
ハンガーにかけて干してそのままいつの間にか乾いてる状態です😅乾燥機も使うし、
あまり多い時は吹き抜けに干してます。
脱衣所も分けたかったし、ファミクロも欲しかったですがそれぞれ小さいものを作るならまとめてしまえと思い切りました。
洗面所は混雑するし広くして良かったです。
枕だなにハンガーパイプ、その下に無印の引き出し置いて家族分の春夏秋服の服置けています。
家が暖かいので服の量も減りました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全てまとめられたんですね💡
まとめるのもありだなと思ったんですが、上手く片付けられる自信がなくて🥲
でも広いといいですよね!
参考になります🙇🏻♀️- 2月28日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
最近新築した我が家は4.5畳ほどあります!
たしかに仕事してると乾燥機多くなりますが、そうはいっても過失目的で干すときもあるので広いと干してもノンストレスで最高です!
-
ma
ちなみに、コインランドリーのように洗濯畳んだりアイロンがけできるカウンターを広く取り、その上は棚2段設置(ケース統一してバスタオル類いれる)
カウンター下に、ピッタリの引き出し設置して下着の他よく着る物など家族の洋服収納でかなり使い勝手よいです。
おまけに、私の趣味のネイルする時もよくそのカウンターのとこにイスもってきて利用してます😂- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今は電気代も気になるしなんだかんだ干すことも多くなりそうですね💦
収納も全てそこにまとまってると家事がしやすそうですね🌟
その4.5帖に洗面、脱衣、洗濯機、サンルームも兼ねているということでしょうか?- 2月28日
-
ma
うちは乾太くんでガスなんですが、使うたびにコインランドリーのつもりで400円とか貯金箱にいれてます🤣(夫の提案)
私のかねてからの拘りで、回遊動線にしたのでスーパー楽です!
洗面、脱衣、洗濯機、乾燥機、ランドリールーム全て兼ねてます👌
日に当てたいモノは、庭かバルコニーか、冬場なら2階吹き抜けのところの踊り場に干したりします😊
ちょっと変わった間取りにしてるので分かりにくいですが、ランドリールームゾーンはL字になっていてキッチン、LDどちらからも出入り出来る回遊です!- 2月28日
-
ma
ちなみに、ホスクリーンというやつなんですかね?あの吊ってあるやつも2本渡らせていて1番高い位置にしてるので、快適です。
旦那も私もデカいので😂家族3人ですがお風呂も1.25サイズで広くしている為、中も外もとにかく広々使えるようにしました!- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
乾太くんいいですね🥺
全て兼ねてるのもいいですね💡
確かに外干ししたい時は庭で干せそうです!
回遊動線てやつですね😳
家事が楽にできるのが一番ですね!
うちも今はお風呂はみんなで入ることが多いので1.25にする予定です💡
そうすると脱衣所も広い方がよさそうですね!- 3月1日
-
ma
脱衣所も広いほうが使いやすいと思います!
風呂上がりの子供拭き拭きタイムや着替えなどノンストレスです😊
全て、ランドリールームで完結するので服やタオルなどをくつろぎ空間に出さずに済みいつも気持ちよく過ごせます♪
急な来客があった際は、扉しめるだけでOK👌です 笑。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
春にもう1人増える予定なので、尚更広い方が良さそうです😂笑
いいですね!
確かに扉を閉めれば隠せちゃいますね🤭
参考にさせていただきます🙇🏻♀️🌟- 3月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
洗濯機無しで2.5帖ですか?
お子さんと3人で入ったりしても十分でしょうか?
れー
洗濯機ありの2.5帖です!
収納もあります!!
れー
ホスクリーンも付けてます🙌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
2.5帖でも色々と置けそうですね!
参考になりました🙇🏻♀️
ありがとうございます🌟