※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金のことで悩んでいる女性がいます。子どもへの支援や税金の使い道、社会保険料などについて不満を述べています。政治の問題にも不信感を抱いています。

お金のことを考えると2人目、3人目と踏み切れない方が多くて本当に悲しくなります‥
ママリでもお金のカテゴリの質問では「2人目3人目は無謀では?!うちは一人っ子にしました!」とかコメントがたくさんあって‥

もっと手厚い子どもへの支援があれば良いのに‥
税金も高いですが、一体何に使われているんでしょうね?

昔より子どもへの手当ては増えた!というのも聞きますが、そもそも年収は昔より下がり、社会保険料も上がって手元に残るお金は減っています。
物価や教育費、学費も上がっているのでプラスとは思えません‥

政治関係の癒着もすごくて(colabo問題、赤い羽根募金など)嫌になりますね‥。

すみません、何が言いたいかわからなくなってきましたがただのぼやきです。

コメント

ママリ

給料が上がらないというのもありますよね。
私たちの親世代と比べて大学進学率も高くなっていますし、その分教育面でお金も使いますもんね。昔はほとんどなかったスマホ代ネット代等の通信費も固定費用としてかかりますし。

あとは晩婚化が進んでいて1人目出産が高齢出産の年齢であれば、2人目3人目を考えた時に自分たちの老後資金を貯めれるのか?という不安から一人っ子選択というのもありそうです🤔

ママリ

政治関係のニュース見てると子育て関連への出し渋りが凄くて悲しくなります🥺
日本が衰退していくのを放置すんのかと…
一般的な家庭は子ども3人位は余裕で子育てできる国になってほしいです🥲

ママリノ

手厚い支援はすでにある程度はやっていて(幼児教育無償化はかなり大きな支援です)
それでも子供は増えません。子供への支援は意味がなかったとの調査はいくつも出ています。

それに夫婦から生まれる子供の数も大きくは減ってません。
その代わり婚姻数が減ってます。

子供を生むことを決めた人への支援より、生まない人への支援のほうが必要です。

先日の調査では、
独身者で子供が欲しくない人が半分いましたし
理由もお金の問題より
自分の時間やお金が削られるなどでした。

ママリ

ほんとですよね!
もっと手厚い支援がほしいですね😅
少子化問題とか言うけど
お金問題で産めない方
たくさんいると思うし

税金とかろくな使い方してないだろうなってついつい思っちゃいます💦

deleted user

ほんとそうですね。少子高齢化とコロナの影響で生活は苦しくなるばかり…
お金のことは考えずに子を産んで育てられる社会になってほしい🥺

はじめてのママリ🔰

同意です。
うちも2人目ほしいですが、お金のことを考えると踏み切れません。
異次元の少子化対策に期待していたんだけど、期待し損な気がしました。

はじめてのママリ

本当にそう思います。私自身、今年26で体力的にはまだ2人目産んでも大丈夫だと思いますが将来の金銭的な不安があるので一人っ子でも良いかなって思ってるところです🥲二馬力で働いてて不安大きいです。税金も物価も高くて、給料はあまり上がらなくて……日本人の心が貧しくなる一方ですよね。

はじめてのママリ

十分手厚いと思いますけどね。。。うちは高所得世帯なので税金ばかり取られるのに所得制限で恩恵は受けられないことばかりです。
税金の使い道については疑問に思うことも多くもっと然るべきところに使ってほしいとは思いますが😞

はじめてのママリ🔰

難しいですね、、
不妊治療代も無償ならよいのに、、🙄🤚

こてつ

給料が上がらないってのが一番しんどいです💦

私の会社の基本給が載ってる書類、何十年も前のものが基準になってると思います😂💦それがおかしい…😂

旦那も昔に比べたら稼ぐようになったけど、社会保険料、税金で持ってかれて手取り少ない…

3人目産まれるので、児童手当の増額ぜひお願いしたいです🥺🥺

もっとお金に余裕できれば4人目も欲しいです😂😂

もいもい

看護師していますが、認知症の老人への抗がん剤治療など…いくらかかってるんだ、と思います。本当に本人が望んでやっているのか、と。
(本当に望んでいたり完治へ希望がある場合ならいいと思いますけどね…)
無制限で老人の医療にお金をかけるのはやめて若年層全体の収入を上げるようにしてほしいですね。
このままではこどもたちが大きくなったときが不安です。