※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦って家のことは何でもするのが当たり前なんですか?夫は仕事が忙…

専業主婦って家のことは何でもするのが当たり前なんですか?
夫は仕事が忙しいですが、その分稼ぎも良いので私は専業主婦として生活しお金もある程度自由に使えます。
今の生活をさせてもらっているという感謝はあります。

・家事は一切しない
・手続き、書類が絡むことは面倒らしく全て任される
・脱いだものや使ったものがそのまま
・4月からの転勤先新居を探すのを全て任された
(現住所の解約手続きなども一切しない)

現在2人育児中で、1人はイヤイヤ期で毎日ワガママ
下の子は産後間もないので頻回授乳と外に連れて行けず
実家も義実家も遠方ですぐに頼れる人がいません。
何か頼むと、「自分は稼ぐことが仕事だからそれは俺の仕事じゃない」「子供達を見ているからその間に済ませたら?」と言われます。
休みの日に子供達を頼んで手続きなどやる事をやっても、
帰ってくると部屋はぐちゃぐちゃ、使った哺乳瓶もそのまま、洗い物も増えてるだけでそのまま
正直やる事が増えるだけなのでイライラします。
なんで家族なのに私1人が家の事を全てやるのかと疲れてきました。
専業主婦ってこんなものですか?
自分のことを妻や家族ではなく雇われた家政婦に思えてきました。

コメント

カリメロ

専業主婦ですがそこまではやりません。
家政婦ですか?って思います😫
別に仕事してるからって自分が使ったものは片付ける、食べ終わった食器は流しに入れる、脱いだ服は洗濯機に入れるなんて出来ますよね、
子供見ててあげるからっていう言い方も旦那の手続きに行くんだからお願いねの一言くらいあってもいいと思います。
見てるくせして出したものはそのまま、哺乳瓶も片付けられないなら逆に仕事増やされてるだけなので自分で全てやってもらいます😩

とり

私は当たり前だと思っています。そう思ってやっていました。

ママ

旦那さんが養ってやってる!と思ってるタイプならそうかもしれません。
でも自分のことはちゃんとして欲しいし大変なとき、大変なことは一緒にしてほしいという事は何もおかしくないと思います。

はじめてのママリ🔰

今共働きですがうちの旦那ほんとなにもしないですよ!笑
喉乾いたら水!って言われますし脱いだものもそのままです!お風呂入れたりおむつ替えやミルクあげたりもした事ないです!
お金稼いでくれるならそこまで見返りを求めず同居人ぐらいに思った方が気持ち楽になりますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも何もしないです〜ほんとしなくて怒りで震えます、、😭

主人がお風呂入った後洗面所行ったら子供達のお風呂上がりより散らかってます😇

あれとって〜これとって〜あれして〜これして〜がすごいです。
外では社長業でトップなので自分で何かする感覚がないのか、、職場と勘違いしてるのか、、私に常に指示みたいな感じなのも腹立ちます🤢

唯一やってくれるのはお金関係の事や引越し等なら業者との最終的なやり取りはしてくれるかな。でも段取りまでは任されるしリストアップしたりも私です。
日曜日のお休みは子供のことを見てくれるのでまぁ良しとするか、、と思ってます。

専業主婦バカにすんなってキレた事も多々あります!

お金余裕あるなら週2回とかでも認可外保育利用出来たら気持ちに余裕できるかもしれないですね🤢

こだ

専業主婦なので家のことは全部やりますが、服脱ぎっぱなしとかは旦那さん自身の身の回りのことですよね?
それは自分でやれよって言います😳

転勤先のことも家族で決めないといけない事だと思うので任されても困ると伝えます😭
伝えたところでその感じの旦那さんだと意味ないかもですが...

はじめてのママリ🔰

子供が幼稚園に行くまでは有難いことに専業主婦させてもらえてるので家のことは全部やります、もちろん旦那の身の回りの事も😅
でも新居は違うなあと思いました

姉妹のまま

当たり前じゃないです!

こっちが手続きしている間、旦那さんが子ども見てて、哺乳瓶そのままとかっておかしくないですか?

普段、はじめてのママリさん🔰は子ども見ながらでも、子ども見つつ、ある程度の家事はしてるんですよね?
(勿論その日の子どもの状態によるので、全部できなくても)

それで旦那さんが仕事が休みで、子どもを見るだけって、変だなと💦

あと脱いだものや使ったものを片付けるのは、赤ちゃんじゃないので、それくらいしてもらわないと💦

はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが主人は家事育児言わなくてもやってくれます。
家事と仕事が=なら育児は
2人で協力するものだと思っています。
そもそも家事も仕事も
結婚してなくてもしなきゃいけない事なので結婚したから
家事しない
と言う考えは違うと思います。
どちらかが子供みてあいたほうが
家事をする。
そうじゃなきゃ家事育児の負担が多すぎると思います。

ダイエット頑張ります。

専業主婦ではないですが、専業主婦なら家事育児は当たり前かなと、育休中はそうしてました😂
旦那が平日の時は、休日は、子供見て貰ってる間に掃除してました!
ただ脱いだ物、家を探すのは2人でやりたいなーと思います😂😂

りこ

家のことはしますし、子どものことも基本的にはします。

だけど、旦那に関することはしません。子どもじゃないので!養われてはいますが、雇われているわけではないですし。

それにお子さん小さいですよね。しかも2人も。
わたしは子ども1人で幼稚園にも通っているのでラクですが、未就園児2人となると話は別だと思います。
毎日旦那さんがいない間大変ですよね。旦那さんはその辺を理解していないし感謝してないんだと思います。

手続きや書類系も基本は旦那がやりますが、仕事の都合で無理な場合はわたしがします。

家の中で役割が決まっていることはいいと思いますが、感謝の気持ちが欲しいですね!

ままり

専業主婦ですが、仕事の日でも
家事はずっと折半です。
育児は仕事の日は子供に会えないので休日はほぼ全部してくれます。

私は日中育児家事してるから
全て何でもやるのは当たり前だと思ってません。
旦那も子供とずっとのが精神的に疲れるし大変だから
やりたくない家事はお互い協力すればいいって言ってます。
お互いが好きな気持ちがあれば
やってあげたい助け合おうとなると思うので…

♡さあたん♡

専業主婦ですが、家事も育児も少しはしてくれます!

平日は、基本的な私がやりますが、土日祝(旦那がお仕事お休みの時)は、旦那も家事と育児します☺️

うちの旦那は、育児が苦手みたいなので、休みの日は家事を多めです😌!

働いてきて疲れているのも分かりますが、専業主婦でも休む暇が無いくらい1日を過ごしているので、せめて休みの日は育児に関わる事(哺乳瓶洗う、オムツ変えるなど)はして欲しいですよね…二人の子供ですし…

旦那さんの身の周りのことは自分でやるべきです😠
そこまで、面倒みれないですし、子供じゃないんだからやって欲しいですよね💦

ユウ

脱いだものくらいはとは思うものの、そんなもんだと思います😊我が家はフルタイム兼業ですけどそんなんですよ😅

主人なんて総務なのに会社の書類全部書かせますよ😅社員から集めてる立場だろって思ってますが、私が書かないと文字読めないので言いません笑

あと新居は別にいいけど一緒に探して欲しいですね😅
一切文句言わないなら私も文句言わず探します👌🏻自分の都合いい場所に笑
でも文句出るでしょうから最低限の条件聞いて…ってするかなぁ😅いちいち確認もめんどくて💦💦

はじめてのママリ🔰

専業主婦でもいろんな考え方がありますよね。

わたしは、働くのがきらいなんで専業主婦の仕事はわたしがすべてやりますし苦痛でもなくむしろありがとうってかんじです。

ゆきち

皆さんのコメントを読みましたが、家庭によってバラバラですね😵‍💫

人間ひとりひとりが違うのと同じで、生活も家族によって違うという事なんですね💦

私は専業主婦だからといって召使いみたいに何でもかんでもやりたくはない、と思っているので夫の世話はやってません!🙌