
コメント

はじめてのママリ🔰
ご自身が加入されてる保険会社のFPはいませんか?
わたしはそこのFPさんを担当してもらってます✋既に加入してる保険だし、保険加入の勧誘もありません。
向こうも加入してる顧客なので適当にはできないし、しっかりしてくれますよ。

はじめてのママリ🔰
CFPさんお願いしたことあります( .ˬ.)"
資産形成や住宅ローンのどんなことを聞きたいんでしょうか🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
投資に手出し始めたのでその事と
今の収入でどのくらいのローンが組めるのかとか
教育資金がどのくらい必要かとか
いろいろ聞きたいです😖- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
勤続年数や年収、年齢、1人なのか2人なのかで変わりますが年収の8倍以内にはおさめたほうが良いです。個人的には5、6倍くらいをすすめてます…
教育資金に関してはどこまで望むかですかね🤔就学前から私立なのか小学校から私立なのか、それとも中学までは公立なのかとかです。習いごとも同じ考え方です。いくらまでなのか何個までなのか、、、このへんはご家族の考え方になるのでまずは自分たちが子どもにどこまでしてあげたいのか、とどのくらいならできるのかを決めると良いと思います。
大学費用も奨学金やローンを使うのか否かで準備する額は変わります。あとは奨学金を借りれる年収がどうかも重要です💡一昨年のデータですが、国公立の自宅通学なら平均で500万弱、私立理系の自宅通学は800万超えです。自宅外となったらこれに衣食住にかかる分もふえます。
うちはJASSOの無利子奨学金が借りれない年収です。キリがないので1人800万までは用意しますがそれ以上にかんしてはその時のお財布事情と家族状況で相談して教育ローンを使ったりでなんとかしてもらいます😅- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇♀️
下に返信してしまいました💦- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
一応、資格は保持してるので多少の知識はあります。それを仕事としては活用してないですが💦
できたら、、、ですね。今は色々上がってきてるので場所によってはそもそも6倍くらいじゃ買えないところもあります😥
なので中古で買ってリノベとか当分賃貸でいずれ実家を貰ってってかたが増えてますね……
かけようと思ったらいくらでも掛けられてしまうのでおそろしいですね😓そして相手が我が子だとあれもこれもと欲が出てしまいますし。
親の年収と本人の成績が加味されます。それ以外にも色々あるので気になれば、調べるでいいと思います。そしてあと18年後がどうなってるかは誰にも分からないのであてにしないのが確実ではありますね(^_^;- 2月28日

はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます🫶🏻🤍
5.6倍くらいがいいんですね🥹
そこまで家にこだわりないので
なるべく抑えたいところです…
中学までは公立でそこから先の進路は子供に任せようと思っています。やりたいと言ったことはなんでもやらせてあげたいですし…🫣
無利子奨学金というものがあるんですね🧐
なんでも人に聞くのは良くないと思うのであとで調べてみます❣️
はじめてのママリ🔰
いますが、結婚を機に引っ越しをしたので遠いです😭
あと出産後に他の会社に乗り換える予定なのでその方とは縁が切れてしまいます💦