※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yy
妊活

体外受精に関する医療費の補償について調べ、医療保険が使えることで負担が軽減され、気持ちが楽になった。知らなかった方も参考になればと思い、書き込みました。

知らないって損だよな〜としみじみ思います😮‍💨

これから体外受精へ進むので
薬のことや注射のこと、お金のこと考えてて
20万くらいか〜保険適用になってよかったな〜
なんて思ってたんですけど
ふと高額療養費や医療保険使えることに気づいて
調べてたら20万くらいだと思ってたのが
8万位で収まりそうだし、
これまで人工授精してきた回数分とこれからの採卵や移植で
医療保険からの補償受けられると気づいて
めっちゃテンション上がりました😳

少しくらいは美味しい物食べたり
ちょっとおでかけしたりするご褒美に
使ってもいいですよね…🤤

病院通うことや薬やらスケジュールやら
色んな負担がある中で
少しでも経済的な負担が減ると思ったら
気持ちがスっと楽になりました😌
まだまだ大変なことが多いですが、
私と同じように知らなかった方が少しでも気持ちが楽になれればと思いここに書きました😌

他にもいい情報ある方良かったらコメントください☺️

コメント

ママリ

そうですよね、知らないって損ですよね…
私は生命保険からも手術費として給付金出るかと思ってたら、保険会社にもよるという事で私は出なさそうです😭
先進医療特約に入ってたので、体外でのタイムラプスや2段階移植等では戻りそうなんですが…

そして私は8万じゃ済まなさそうでした💦移植までが1月内に終わればいいかもですが、私は凍結胚移植で月を跨いじゃって…
生理周期等がうまく月初だといいんですかね?

そして私の病院は採卵周期に20万前払いでした😭

それでも自費でやってた時に比べたら、月8万までの手出しで収まればだいぶ安くはなりましたよね✨

  • yy

    yy

    入ってる保険によっても内容が違うのでなんとも言えませんが申請だけしてみて出たらラッキー!って思うしかないですよね😮‍💨
    ただ出ないと思ってたお金が出たときの嬉しさってたまらないですよね笑

    月内に収まらず月跨いじゃうとそうなりますよね💦
    今回私は月末に生理きたので来月に順調に行けば採卵移植が収まりそうです☺️
    移植は一周期見送ったりもありえるのでその時はその時でしょうがないですよね😮‍💨

    ちなみに前払いの場合は1月内で支払った金額とみなされないのものなのでしょうか?🥺

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    私の病院はタイムラプスが4万超えなので、それだけでも帰ってくればありがたいです✨
    よく考えれば、私は卵の数が少ないので更に微妙な負担ラインだなと思いました笑

    前払いは前払いで、未払いを防ぐ為なんだと思います…後日差額が返ってくる様です。なので、先だししてるだけで8万超えれば8万までの支払いです☺️移植分までの金額が入ってます。
    大体皆さん20万は超えないのでって言われたので、タイムラプス代が返ってくることを想定したら私は一連につき16万くらいなのかなと思うことにしました😊

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

加入してる健保によりますが高額医療費から更に付加給付制度がある場合もありますよ☺️
旦那の会社の場合(私は旦那の扶養に入ってます)、一月につき2万5000円超えた分の医療費は3ヶ月後に返ってきます♫
是非調べてみてください🌿

  • yy

    yy

    それは初めてききましたー!!
    すごいですね👏
    私も調べて見ます☺️
    貰えるお金って知らないと損だし、申請もめんどくさかったりと、すんなり貰えなくていやになりますね😮‍💨笑

    • 2月28日