※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の働き方と収入について悩んでいます。時短社員からパートに変えるメリットや世帯年収の影響を知りたいです。急な欠勤で迷惑をかけない働き方を考えています。

産後の働き方、収入について

考えや実体験など聞かせてもらえれば嬉しいです!
ただいま育休を会社からもらっています。
時短社員で復帰する予定なのですが
時短社員なら扶養内で働いた方が世帯の収入があがると
夫や友人に言われたのですが実際どうなのでしょうか?
調べても色々な情報がありすぎて結局どっちなのか…
夫の年収は500万ほどでわたしが時短社員で働いた場合の
年収は200万切るかな?の微妙なラインです。

また人員不足で会社の融通もなかなかきかないため
子供の熱などでの急な欠勤はめちゃくちゃ迷惑かけちゃうのと迷惑ムードがあって、
社員よりはパートの方が急な休みもお願いしやすく
そっちのほうが
自分も会社内もストレスないかな??と思ったりもしてます💦夫の仕事も夜間帯なので平日の育児、家事は全部私がやるので総じて考えるとパートの方がいいのかな??と悩んでいます。

・詳しい方がいましたら扶養内、扶養外どちらで
働く方が世帯年収があがるのか
(将来受給できる予定の更生年金や、傷病手当、出産手当金のことなどは省いた意見が欲しいです)

・実際、時短社員からパートで働いたことのある方
メリットデメリット

その他自分だったらこうするなーなど教えていただけると嬉しいです🙏

みなさんの経験や考えを参考にしたいので
厳しい言葉や意見などは控えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします、、

コメント

なな

扶養内で働く場合は、保育園入れますか?
働き方によっては、基準時間未満(下手したら一時保育のみ)にならないか心配になりました。

扶養内だと多少旦那さんの税金が下がったりのメリットもありますが、基本的には保育園に預ける金額と働いて得る金額は同じくらいと思っていいと思います。

違いはその後で、正社員時短勤務の場合は、正社員フルタイムに簡単に戻せるけど、パートだと正社員には簡単に戻れないとところですね。(戻れる制度がある会社ならいいと思います。)

正社員とパート勤務だとこの後30年の収入が大幅に変わるので、パートにされる場合には慎重にご判断いただいた方がいいと思います。

私の場合は、現在正社員で当初は時短勤務を希望していましたが、保育園に入れそうにないので、退職しようかな?と考えています。ただ、正社員として籍がある状態で、非正規に変えると時給1300円なので、保育園に入れなくても土曜日の夜にちょっとだけ夫に子どもを任せて数時間働き、最終的にフルタイムでパートするのもありかな?🤔と考えています。

ご参考になればと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々聞かせていただきありがとうございます!!
    とても参考になりました!!!

    今後の自分の働き方や
    子供のことを考えるうえで
    プラスになる考え方でしたので
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました☺️✨

    • 2月27日