※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの食事時のベビーチェアについて相談です。おすわりができるようになってからベビーチェアを使うべきか、どんな椅子を使っていたか、経験談を教えてほしいとのことです。

食事時のベビーチェアについて

8ヶ月の子どもを育てています。
小さく産まれ、今で7キロになったところです。
ようやくずり這いが始まりましたが、おすわりはまだです。(骨盤を支えて座らせてもまだ前のめりになります💦)
離乳食の時に今はバンボに座らせて食べていますが、足裏がつかず宙ぶらりんなのが気になります😥

バンボでも骨盤まわりや足回りがぶかぶかでベビーチェアだと隙間が多く危ない?、
身長も低めで足も短いので椅子の座面と足置きの高さが合わない(足裏がつかない)かも?、
そもそも腰座りもまだなのでベビーチェアはまだまだ難しい?
…のかなと思っています💦

そろそろ同じダイニングテーブルで食事したいなと考えていますが、ベビーチェアはおすわりが出来るようになってから使い始めましたか?
使うまではどんな椅子を使ってましたか?
小さめベビーの方の経験談もありましたら、教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️!

コメント

きなこん🔰

うちは、ベビーチェア(トリップトラップ)は7ヶ月くらいから使ってました。7kg超えたのが10ヶ月なので、はじめてのママリさんのお子さんより小柄だと思います。
おすわりができるようになった時期は覚えてませんが、離乳食は6ヶ月から始めて、始めの1ヶ月は親の膝、慣れてきてベビーチェアに移行した感じです。腰据わりはあまり気にしてませんでした。ベビーチェアに専用のクッションも付けていたので、サイズはバッチリでずり落ちることもなかったです。足裏も付いてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小柄なお子さんのお話聞けてありがたいです!
    腰座り前でも大丈夫なんですね!
    チェアも参考にさせていただきます☺️

    • 2月28日
おおおつ

完全に腰座り前にハイチェアの椅子使ってました!今持ってる物以外買ってないです!
隙間はあったのでバスタオル丸めて体固定させてましたよ!
離乳食の10分くらいしか使わないしいいかな〜で使ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10分ぐらいで食べ終わるんですか😳!
    腰座り前でも大丈夫なら安心です!
    そろそろ買ってみようかと思います☺️

    • 2月28日