
5歳のASDの息子が幼稚園やデイサービスで浮いている。家庭では問題ないが、外では問題行動が続く。本人は幼稚園が好きで行きたいと言うが、どうすればいいか悩んでいる。
ざっくりした内容で支離滅裂な文章なんですが😭😭
発達児童の子の内容です…
ASDの5歳の年中の息子がいます。
普段は幼稚園(加配つけてもらってます)、週2で幼稚園終わりにデイサービス行ってます。
息子の様子が最近さらに酷くなってきて、幼稚園ではかなり浮いていてみんなでやる活動には参加できてないみたいです。
デイサービスでも同様なようで…みんなで制作したりする活動も歌ったりなども参加できていません。
幼稚園の先生からもデイサービスの先生からも同じような内容の話を聞きます…。
家では自分の好きな事しかしないで良いし、ご飯もしっかり食べるようになって普段の生活は私は困る事はないです。
園での事もデイサービスでの事も何て言っていいかもわからず『そうなんですね…』と相槌するばかりです…
今日は、幼稚園で外遊びしてドッヂボールを砂場に隠してみんなを困らせたりお弁当を食べないとそのまま外で遊んでバスに乗る時間になり『お弁当食べたい』と言い出して1時間後に迎えに行きます…
毎日こんな報告ばかりなんです。
けど本人は幼稚園が好きで行きたいと言います…。
私はどうしてあげたらいいんでしょうか。
なにがしてあげられるんでしょうか。
- ayami✩.*˚(7歳)
コメント

ma
人づての話で申し訳ないのですが
その話を、療育の先生はアドバイスはくれないのでしょうか?
また、病院の先生は相談に乗ってくれますか?
たまたま聞いた話なのですか、
ある方のお子さんも発達障害を持ってて、その方は親として自分が納得出来る対応を習得するまで病院の先生に相談しアドバイス(対応の仕方)をもらって実践してきたそうです。そのお子さんは今は小学校の先生だそうです。
私の子も発達障害疑いがあります。甘党代表さんのお気持ちは少しは分かります。うちも幼稚園からの呼び出し凄いので…。
がんばりましょう!
って、言える元気も今はありませんが(私の息子もいろいろありまして)踏ん張りましょう!
いつか出口があることを信じて。
ayami✩.*˚
心強いコメントありがとうございます😭
かなり弱ってるのでとても心に沁みます…
デイサービスの先生は、一緒に考えてはくれますがいつも疑問系で『お家ではどうですか?』『これが嫌なんですかね?』とか私もわからないから何も返事できずで😭
病院も療育センターしか行ってなくて全く参考になりません。
そうなんですね🥲
本当電話かかってくるたび、胸がザワザワします😢
踏ん張るしかないですよね!
ありがとうございます😊
ma
そうなんですね。せめてデイの先生からはアドバイス欲しいですよね。
不躾で、気分害されたらごめんなさい。もし可能だったらデイを変えることは出来ますか?
甘党代表さんの気持ちに寄り添ってくれる先生に出会えたなら…と思います。
それに、母親は子育てのプロじゃないです、分からなくて当たり前だと思うんです。あんまり分かってあげられないからと落ち込まないでくださいね。
ayami✩.*˚
やっぱりそうですよね。
実は、息子をデイに連れていくのがまぁ大変で…
『行きたくない』というので💦
行ったら楽しんでると言われますが😅
変えることを視野に入れて探してみます。
ありがとうございます😭